今年こそ目標を達成したい人におすすめの6冊の本
2021/09/04公開 更新
Tweet

例えば,お金持ちになりたいと目標設定したら,お金持ちになれるかもしれません。それでお金持ちになったら,あなたは何をするのでしょうか。リゾートでクルージングをする?別荘を建てる?プライベートジェットを買う?それは本当にお金持ちにならなければ,やれないことだったのでしょうか。船を友人に借りたり,リゾートホテルに滞在するくらいで代替えできたのかもしれません。気の知れた友人や家族と、一緒に食事を飲むほうが楽しかったのかもしれません。お金持ちになるために,より大切な人生の時間を浪費し、家族や友人を失った人も多いのです。
つまり,適切に目標設定するということが,思った以上に難しいことなのです。本来,自分自身を正しく理解していないのが人間であり、自分が何を求めているのかさえわからないのが人間なのです。だから,ろくでもない目標を設定して,後悔する人が多いのでしょう。
書く作業をする中で,重要そうなことが見えてきたら,それを目標に行動してみるのです。行動して結果が出たり、失敗したりする。そうした結果と自分の感じるものを観察してみるのです。そうした行動と結果を実体験することで,少しずつ自分というものの本質が見えてくるのではないでしょうか。
そうした試行錯誤を繰り返す中で,本当に自分が求めているものが見つかれば,それでいいではないですか。もともと人間というのはとらえにくいもので,確かに合う合わないがありますが,合わないと思っていたことでも,人からの勧めでガムシャラにやってみたら楽しくなってきたり,自分が好きだと思ってプロになってみると,プロになるんじゃなかったと思うこともあるのです。
二つ目は,あきらめないということです。普通の人は,そもそも自分にできそうなことを目標設定することはありません。普通の人の目標は頑張れば達成可能なものばかりです。あきらめなければ,いずれ達成できるか,その近くに到達できるはずです。諦めたときが,失敗ということです。
仮に、諦めるとしても,「今はタイミングが悪いとわっかった。しばらく様子をみよう」「今回の目標は自分に合っていないとわかった。別の目標にしよう」などと得るものがあったと考えてみましょう。行動する人生に、失敗はないのです。
三つ目は,勉強することです。本を読むのもいい。成功事例を実地調査してもいい。よさそうな方法があれば,取り入れてみて実験してみる。うまくいっている事例を真似すれば,同じように成功する確率が高まるでしょう。仮にうまくいかなくても,どこが足りなくて成功しないのか,何か条件が違うのか,いろいろな知見を得ることができます。諦めずに挑戦していれば,そうした知識や経験が自分の上に押し上げてくれるのです。
「死ぬまでに達成すべき25の目標」中嶋 秀隆 中西 全二

【私の評価】★★★★★(95点)
https://1book.biz/2007/01/31/-2006121575.html
死ぬまでに達成すべき「25の目標」を作成することを提案しています。なぜ作成するのかといえば,「本当にやりたいこと」と「やれたらうれしいこと」とを区別するためです。自分の中での本当の優先順位を考えるのです。
「絶対的な自信をつくる方法「OKライン」で、弱い自分のまま強くなる」森川 陽太郎

【私の評価】★★★★☆(85点)
https://1book.biz/2014/09/24/ok.html
メンタルコーチが教える自信をつくる方法は,弱い自分を受け入れたうえで、十分達成できる低い目標設定するということです。基準を下げてスタートすることで自信を失う可能性が減り、試合で勝てるようになったのです。
「二千年たってもいい話―夢の持ちかた夢の叶えかた奇跡の起こしかた魅力のつけかた」斎藤 一人

【私の評価】★★★★☆(86点)
https://1book.biz/2014/02/05/post-2686.html
夢を必ず実現させる方法は、小さい目標を設定して、そんな小さいことに誰もそんなに努力したことがないと言われるほど努力することだという。つまり,小さい目標に大きな努力なら,だれでも達成できるわけで,これを繰り返すことで大成功を目指すのです。
「落ちたリンゴを売れ!成功者が密かに実践する「生き方のルール」」箱田 忠昭

【私の評価】★★★★☆(89点)
https://1book.biz/2019/01/31/hakoda.html
著者の箱田さんは設定した目標どおり,外資系企業の社長となりました。ポイントは目標を設定すること。そして目標を達成するためにやるべきことを決めること。そして、決めたことをやることです。
「いつまでもデブと思うなよ」岡田 斗司夫

【私の評価】★★★★☆(84点)
https://1book.biz/2008/05/19/post-738.html
著者の岡田さんは、単に「食事を記録」しただけで1年間で50kgを減量しました。記録することで、結果を直視することにより、行動が変わり,結果が変わるのです。
「DVDブック 原田隆史の成功塾」原田隆史

【私の評価】★★★★★(95点)
https://1book.biz/2015/06/30/dvd-2.html
大谷翔平の高校時代の目標設定シートが,この本の行動目標の設定方法と同じだったのでびっくりした一冊です。著者の原田さんは花巻東高校に指導に入り、目標達成のための方策を8個書いて,さらにそれぞれの方策を実現化するための答えを8個(全64個)書き出す方法を大谷に教えていたのです。
楽天ポイントを集めている方はこちら
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓


人気ブログランキングへ


にほんブログ村


【目次】目標達成
目標設定の怖さ
だれもが人生の目標を達成したいと,思っているはずです。ただ私にとって目標設定とは,ある意味、恐ろしいものです。なぜなら,本気で目標達成しようとすれば,だいたい達成されるからです。仮に設定した目標が間違っていたとしましょう。それでもその間違った目標を、私たちは達成してしまうのです。達成してから、目指していた目標が自分の求めているものではなかった,と気づく事例もあるのです。人生に最後の時に、今まで間違った目標を目指していたとしたら、これは恐ろしいことです。例えば,お金持ちになりたいと目標設定したら,お金持ちになれるかもしれません。それでお金持ちになったら,あなたは何をするのでしょうか。リゾートでクルージングをする?別荘を建てる?プライベートジェットを買う?それは本当にお金持ちにならなければ,やれないことだったのでしょうか。船を友人に借りたり,リゾートホテルに滞在するくらいで代替えできたのかもしれません。気の知れた友人や家族と、一緒に食事を飲むほうが楽しかったのかもしれません。お金持ちになるために,より大切な人生の時間を浪費し、家族や友人を失った人も多いのです。
つまり,適切に目標設定するということが,思った以上に難しいことなのです。本来,自分自身を正しく理解していないのが人間であり、自分が何を求めているのかさえわからないのが人間なのです。だから,ろくでもない目標を設定して,後悔する人が多いのでしょう。
目標設定のコツ
私のお勧めは,自分何を求めているのか実は理解していないという前提で,やりたいと感じたことを書いていくことです。反対に,やりたくないことを書いていってもよいでしょう。やりたいこと,やりたくないことを書いたからといって,やりたいことが明確になるわけではありません。書く作業をする中で,重要そうなことが見えてきたら,それを目標に行動してみるのです。行動して結果が出たり、失敗したりする。そうした結果と自分の感じるものを観察してみるのです。そうした行動と結果を実体験することで,少しずつ自分というものの本質が見えてくるのではないでしょうか。
そうした試行錯誤を繰り返す中で,本当に自分が求めているものが見つかれば,それでいいではないですか。もともと人間というのはとらえにくいもので,確かに合う合わないがありますが,合わないと思っていたことでも,人からの勧めでガムシャラにやってみたら楽しくなってきたり,自分が好きだと思ってプロになってみると,プロになるんじゃなかったと思うこともあるのです。
目標達成の方法
次に目標達成の方法ですが,これは多くの本に書かれてあるとおり,目標達成には一定の法則があります。まず,小さい目標をたくさん作ること。その小さい目標を達成していくことで、最終地に到着するという考え方です。ゴールを分割して小さいゴールを設定し,小さい成功を積み重ねるという考え方です。二つ目は,あきらめないということです。普通の人は,そもそも自分にできそうなことを目標設定することはありません。普通の人の目標は頑張れば達成可能なものばかりです。あきらめなければ,いずれ達成できるか,その近くに到達できるはずです。諦めたときが,失敗ということです。
仮に、諦めるとしても,「今はタイミングが悪いとわっかった。しばらく様子をみよう」「今回の目標は自分に合っていないとわかった。別の目標にしよう」などと得るものがあったと考えてみましょう。行動する人生に、失敗はないのです。
三つ目は,勉強することです。本を読むのもいい。成功事例を実地調査してもいい。よさそうな方法があれば,取り入れてみて実験してみる。うまくいっている事例を真似すれば,同じように成功する確率が高まるでしょう。仮にうまくいかなくても,どこが足りなくて成功しないのか,何か条件が違うのか,いろいろな知見を得ることができます。諦めずに挑戦していれば,そうした知識や経験が自分の上に押し上げてくれるのです。
目標を達成したい人におすすめの6冊の本
目標設定
「死ぬまでに達成すべき25の目標」中嶋 秀隆 中西 全二
【私の評価】★★★★★(95点)
https://1book.biz/2007/01/31/-2006121575.html
死ぬまでに達成すべき「25の目標」を作成することを提案しています。なぜ作成するのかといえば,「本当にやりたいこと」と「やれたらうれしいこと」とを区別するためです。自分の中での本当の優先順位を考えるのです。
「絶対的な自信をつくる方法「OKライン」で、弱い自分のまま強くなる」森川 陽太郎
【私の評価】★★★★☆(85点)
https://1book.biz/2014/09/24/ok.html
メンタルコーチが教える自信をつくる方法は,弱い自分を受け入れたうえで、十分達成できる低い目標設定するということです。基準を下げてスタートすることで自信を失う可能性が減り、試合で勝てるようになったのです。
「二千年たってもいい話―夢の持ちかた夢の叶えかた奇跡の起こしかた魅力のつけかた」斎藤 一人
【私の評価】★★★★☆(86点)
https://1book.biz/2014/02/05/post-2686.html
夢を必ず実現させる方法は、小さい目標を設定して、そんな小さいことに誰もそんなに努力したことがないと言われるほど努力することだという。つまり,小さい目標に大きな努力なら,だれでも達成できるわけで,これを繰り返すことで大成功を目指すのです。
目標達成方法
「落ちたリンゴを売れ!成功者が密かに実践する「生き方のルール」」箱田 忠昭
【私の評価】★★★★☆(89点)
https://1book.biz/2019/01/31/hakoda.html
著者の箱田さんは設定した目標どおり,外資系企業の社長となりました。ポイントは目標を設定すること。そして目標を達成するためにやるべきことを決めること。そして、決めたことをやることです。
「いつまでもデブと思うなよ」岡田 斗司夫
【私の評価】★★★★☆(84点)
https://1book.biz/2008/05/19/post-738.html
著者の岡田さんは、単に「食事を記録」しただけで1年間で50kgを減量しました。記録することで、結果を直視することにより、行動が変わり,結果が変わるのです。
「DVDブック 原田隆史の成功塾」原田隆史
【私の評価】★★★★★(95点)
https://1book.biz/2015/06/30/dvd-2.html
大谷翔平の高校時代の目標設定シートが,この本の行動目標の設定方法と同じだったのでびっくりした一冊です。著者の原田さんは花巻東高校に指導に入り、目標達成のための方策を8個書いて,さらにそれぞれの方策を実現化するための答えを8個(全64個)書き出す方法を大谷に教えていたのです。
楽天ポイントを集めている方はこちら
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓


人気ブログランキングへ


にほんブログ村