医師が教える早死にしないための本6冊♪

良い医者を選ぶ
■お医者さんは医療のプロですので、
データに基づいた議論をする人が
多いようです。
たとえば、タバコはやめる。
食事はバランス良く、塩分ひかえめ。
適度な運動をする。
当たり前と言えば当たり前ですが、
これらはデータに基づく
健康になる生活習慣なのです。
■そうした中で多くの医師が
問題としているのが薬の大量摂取、
薬漬けの問題です。
医師は学会がデータにより定めた
標準治療を参考にすることが多いのですが、
画一的に対応する医師が多いらしい。
個別の病気には適切だとしても
複数の病気を持つ人に
大量の薬を出してしまう。
薬とは基本的に毒である
というのが認識が、あまり
衆知されていないのかもしれません。
■医療は大切ではありますが、
医療に頼りすぎるのも
問題が多いようです。
血圧やメタボリックシンドロームの
基準の決定プロセスに疑問を
持っている医師もいるようです。
医療の素人である私たちは、
良いお医者さんを選ぶということでしか
自らを守ることができないのかもしれません。
医師が教える早死にしないための本6冊♪
日々の習慣が健康を作ります

「50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表」南雲 吉則
【私の評価】★★★★★(93点)
https://1book.biz/2012/01/23/5030.html

「やっぱり、歯はみがいてはいけない 実践編」森 昭、森 光恵
【私の評価】★★★★★(91点)
https://1book.biz/2017/08/08/dental.html

「炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】 植物vs.ヒトの全人類史」夏井 睦
【私の評価】★★★★★(90点)
https://1book.biz/2019/07/02/natsui.html
医療は大切ですが、頼りすぎも問題です

「だから医者は薬を飲まない」和田 秀樹
【私の評価】★★★★★(94点)
https://1book.biz/2016/10/07/post-3291.html

「薬をやめれば病気は治る」岡本 裕
【私の評価】★★★★☆(82点)
https://1book.biz/2013/06/03/post-2464.html

「大往生したけりゃ医療とかかわるな」中村 仁一
【私の評価】★★★★☆(85点)
https://1book.biz/2012/01/28/post-1967.html
楽天ポイントを集めている方はこちら
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓


人気ブログランキングへ


にほんブログ村