人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
トップselect > 片づけのコツを知るために参考にした本6冊♪

片づけのコツを知るために参考にした本6冊♪

2016/06/12公開 更新
メルマガ登録
片付け


片付けはすべての基本


整理・整頓や片付けは,仕事の基本です。どこの職場でも5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)は仕事の基本として,徹底されていると思います。具体的には書類を整理して,必要な資料がいつでも誰でも取り出せるようにしておく。仕事に必要な資材も,必要な量だけ在庫しておく。定期的に不要なものを捨てるなどが仕組み化されているはずです。


5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が徹底していると,職場の机の上やキャビネットが整理され,仕事に集中できまし,書類が整理されことで書類を探す時間,物を探す時間が減って効率的な仕事ができるようになります。また,異常があればすぐ気づいて対策が取れるようになるのです。


個人の片付けについて言えば,私の個人の書類整理は,野口悠紀雄さんの「超整理法:押し出しファイリング」を採用しています。一つの仕事を一つのフォルダーに入れ、時系列に並べて保管しておく方法です。すべての情報を一つのポケットに入れること,一つの棚やャビネットに保管しておくことで書類の紛失が防止され,1分以内に書類を探し出すことができるのです。


また、名刺はすべてエクセルに入力して管理していました(当時)。これは石田淳さんの本「超!自分マネジメント整理術」に書いてあった整理法を真似したものです。今では2000メールアドレスくらいのデータがあり,異動の挨拶メールを差し込み印刷機能で発信していました。しかし最近,さすがにエクセルに自分で入力するのは苦痛だったので,現在は名刺アプリ「Eight(エイト)」で名刺管理を行っています。基本無料ですが,名刺データをダウンロードするため,有料¥480/月の契約をして,最終的にはエクセルとしてデータ保管・活用することができるのです。


このように5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)は物の片付けが中心ですが,それだけで終わってはもったいない。自分の頭の中も整理することが大切です。仮に仕事が多くてどうしたら良いのかわからず,困っているとしましょう。5Sの視点ならどうするか。


まず,自分のやるべきタスクが,整理・整頓されていないということですから,自分がやらなければならないと考えていることを,すべて書き出します。書き出すことで,自分が困っている原因が見える化されます。そして,やるべきことを整理します。整理するとは,やらなくていいことと,やることにわけるのです。そして残ったやるべきことも,短時間でできることはその場でやり切ります。他の人ができるものは,他の人に助けてもらいます。後でやっても問題ないことは,後送りします。ここまで整理すると,かなり数が減って,心の負担は軽くなるのではないでしょうか。


大切なのは「やらなければならないこと」を効率的に処理すること。そして,「やりたいこと」に使う時間を増やすことです。例えば,議事録は簡易なものにして,お客様との対話の時間を増やす。資料作成はてきぱきと進めて,本質をつかむため現場に足を運ぶなどです。人によっては,仕事を早めに終わらせて,家族の時間を増やすという選択肢があってもよいと思います。このように効率的に仕事をして,浮いた時間を何に使うのか,その判断が重要なのです。


片づけのコツを知るために参考にした本6冊


ビジネス


「【図解】ビジネスエリートがたどり着いた 仕事力に差がつく「超・整理術」」吉澤 準特
■「【図解】ビジネスエリートがたどり着いた 仕事力に差がつく「超・整理術」」吉澤 準特
【私の評価】★★★★☆(88点)
https://1book.biz/2020/04/21/juntoku.html

スケジュール管理、資料と名刺の管理、ToDo管理など、ビジネスマンの基本をまとめた一冊です。著者は複数のプロジェクトを担当しているので、プロジェクト別に時系列でToDoを俯瞰するために、仕事の白地図シート(A3サイズ)へのToDo書き込みを行っているという。そして、クリアファイルにスケジュール情報、タスク情報、人情報、組織の体制図/座席表/連絡先を入れて管理しているのです。



「超」整理法1 押出しファイリング (中公文庫)
■「「超」整理法1 押出しファイリング 」野口 悠紀雄
【私の評価】★★★★☆(85点)
https://1book.biz/2016/02/14/-filing.html

「超」整理法のポイントは、仕事別に一つの紙フォルダーに突っ込んで、時間別に並べて置くことです。こうした紙フォルダーは1か所に限定することで、1分以内に書類を出すことができるのです。

個人の仕事をキャビネットで分類して整理すると、かえって検索できなくなる可能性があります。分類は明確に分類できるルーチンワークをグループで使うとよいのでしょう。



5S


トヨタ流「5S」 最強のルール ~生産性劇的向上ノウハウを2時間のストーリーで学ぶ~
■「トヨタ流「5S」 最強のルール 生産性「劇的向上」ノウハウを2時間のストーリーで学ぶ」原 マサヒコ
【私の評価】★★★★☆(84点)
https://1book.biz/2018/03/29/5s-toyota.html

5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)を小説形式で教えてくれる一冊です。トヨタの5Sとは整理整頓をすることは当然ですが、それを継続し、浸透させることが重要だという。

そのために、まず目的と責任者を決めること。責任者を決め、その人が推進するのです。そしてやったかどうかをチェックする仕組みも作ります。そして、水平展開と情報共有が「躾」となります。



「できる5S」で仕事を改善する―「わかる5S」から「できる5S」へ
■「「できる5S」で仕事を改善する」塩見 幸三
【私の評価】★★★☆☆(76点)
https://1book.biz/2013/11/04/s-6.html

5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)のコツは、自分の職場は、自分で清掃することだという。そして、掃除のくふうは「前始末」であるという。つまり、後始末する前に掃除しやすいように準備したり、掃除が不要になる工夫をするということです。

また、見える化なら、収納ケースを「見える化」するために引き出しを透明にしたりします。そして、収納されているモノをデジカメ写真に撮って、見える化すると持続しやすいという。



掃除


人生がときめく片づけの魔法
■「人生がときめく片づけの魔法」近藤 麻理恵
【私の評価】★★★★★(92点)
https://1book.biz/2011/10/11/post-1878.html

モノを捨てる基準は、心が「ときめく」かどうかです。近藤 麻理恵さんの場合は、いかにモノを捨てやすくするかを目指しています。モノを捨てるとなると、誰でも抵抗があると思いますが、モノに感謝を伝えることで気持ち的に楽になるのです。やり方としては、服、書籍、小物の順番でモノ別に、すべて一箇所に集めて整理していきます。



「望み通りの人生を手に入れる 片づけ大全」山田ヒロミ
■「望み通りの人生を手に入れる 片づけ大全」山田ヒロミ
【私の評価】★★★★☆(84点)
https://1book.biz/2023/03/01/yamada-hiromi.html

大全というだけあって、片づけができない人のために、片づけができない理由を潰してくれる一冊です。ありたい部屋のイメージを壁に貼ったり、「25分やって、5分休憩」のサイクルで片付けを行う方法、来客の予定を入れることなど、効果がありそうな対策が紹介されています。



楽天ポイントを集めている方はこちら

読んでいただきありがとうございました!


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ

この記事が気に入ったらいいね!

メルマガ登録

ホームselect