「「できる5S」で仕事を改善する」塩見 幸三
2013/11/04公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(76点)
要約と感想レビュー
掃除は後始末より前始末
職場で使おうと購入した一冊です。5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)は、職場における「仕事がときめく片づけの魔法」です。仕事の基本ともいえるでしょう。まず、自分の職場は、自分で清掃することが大事です。
そして、掃除のくふうは「前始末」であるという。つまり、後始末する前に掃除しやすいように準備したり、掃除が不要になる工夫をするということです。
5Sをおこなうということは、整理・整頓・清掃をくり返し行うこと・・・毎日、毎週、毎月くり返してこそ効果のある5Sとなる。(p7)
整理・整頓・清掃を習慣とする
ただ、整理・整頓・清掃の習慣のない人に、整理・整頓・清掃をさせるのは難しいことです。そこは仕組みとして、組織の習慣とする必要があります。
組織として、整理・整頓・清掃が大事であることを共通の認識として、5Sを推進する必要があるのです。
みんなに見せる(さらす)・・・「5Sのできたいない職場の写真」を、みんなの集まる社員食堂のような場所に貼り出すことをしている会社があります(p20)
見える化する
5Sの本は、星の数ほどありますが、まずは、見える化からやりたいものです。例えば、収納ケースを「見える化」するために引き出しを透明にしたりするのはどうでしょうか。そして、収納されているモノをデジカメ写真に撮って、見える化するのです。
事例が多く、まとまっている本だと思いました。基本の基本ですから、家でも職場でも5Sにがんばりたいと思います。塩見さん、良い本をありがとうございました。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・倉庫のカギが、誰かが持ち出したままで・・・円盤タイプのカギ管理表の作成(p102)
・全社が燃える「5Sコンテスト」(p128)
・標準は「アタリマエ」「改善」で差をつけろ!(p128)
産業能率大学出版部
売り上げランキング: 620,601
【私の評価】★★★☆☆(76点)
目次
序章 「5S」を始める前に知っておきたい基礎知識「5Sの基本」
第1章 「5S活動」について
第2章 整理・整頓・清掃のコツ 整理
第3章 整理・整頓・清掃のコツ 整頓
第4章 整理・整頓・清掃のコツ 清掃
第5章 5Sと改善
第6章 5S活動推進事例―秋田エプソン(株)の5S活動
「5S」豆辞典
著者経歴
塩見幸三(しおみ こうぞう)・・・日本HR協会KAIZEN事業部。改善の専門誌『創意とくふう』を通じて、各企業の「改善活動」および「5S活動」の取材を多数こなす。「改善の手法」を活かした「5S活動」に着目。1997年より「改善による5Sセミナー」の講師を担当
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
読んでいただきありがとうございました!
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
コメントする