「ローマ人の物語 (6) ― 勝者の混迷(上) 」塩野七生
2003/04/29|

Tweet

【私の評価】★★★★☆(80点)
すべての物事は、プラスとマイナスの両面をもつ。プラス面しかもたないシステムなど、神の技であっても存在しない。ゆえに改革とは、もともとマイナスであったから改革するのではなく、当初はプラスであっても時が経つにつれてマイナス面が目立ってきたことを改める行為なのだ。
●物事を改めるときには、
「これが悪いのでこうしましょう」
ではないのです。
「昔はこれで正解だったが、
環境が変わったので、
少し方向修正をしましょう」
くらいの言い方にする必要があるということ。
■だれでも改革はいやなものです。
そんな気持ちを言い方しだいで
緩和することができるのですね。
ローマ人の物語 (6) ― 勝者の混迷(上) (新潮文庫)
posted with Amazonアソシエイト at 17.07.07
塩野 七生
新潮社
売り上げランキング: 51,526
新潮社
売り上げランキング: 51,526
【私の評価】★★★★☆(80点)
「ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) 」
「ローマ人の物語 (2) ― ローマは一日にして成らず(下) 」
「ローマ人の物語 (3) ハンニバル戦記(上) (4) ハンニバル戦記(中)」
「ローマ人の物語 (5) ― ハンニバル戦記(下)」
「ローマ人の物語 (6) ― 勝者の混迷(上) 」
「ローマ人の物語 (7) ― 勝者の混迷(下)」
ローマ人の物語・ユリウス・カエサル ルビコン以前
ローマ人の物語・ユリウス・カエサル ルビコン以後
ローマ人の物語・パクス・ロマーナ
ローマ人の物語・悪名高き皇帝たち
「ローマ人の物語〈21〉危機と克服〈上〉」
「ローマ人の物語〈22〉危機と克服〈中〉」
「ローマ人の物語〈23〉危機と克服〈下〉」
ローマ人の物語・賢帝の時代
ローマ人の物語 (27) すべての道はローマに通ず(上)
「ローマ人の物語 (28) すべての道はローマに通ず(下)」
ローマ人の物語・終わりの始まり
ローマ人の物語・迷走する帝国
「ローマ人の物語・最後の努力」
ローマ人の物語・キリストの勝利
ローマ人の物語・ローマ世界の終焉