人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「日本人へ リーダー篇」塩野七生

2021/03/03公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「日本人へ リーダー篇」塩野七生


【私の評価】★★★★☆(82点)


要約と感想レビュー

■塩野七生といえば、イタリア在住で
 古代ローマの歴史小説を書いてきた人。
 この本は2010年発行なので民主党の
 鳩山政権の頃に出版されたものです。


 当時は湾岸戦争に1兆円支払って
 感謝もされない、自民党の首相が
 1,2年でころころ変わる。
 その結果、民主党に政権を取られるなど
 日本の将来が不安視されていた時代です。


 古代ローマでも三世紀になると皇帝の
 在任期間が短くなり、政策の継続性が
 失われ、ローマ衰退の遠因となったという。


 内閣総理大臣の足を引っ張ることを
 社命にしている新聞社は、国家を
 破滅に向かって引っ張っている
 ということなのでしょう。


・三世紀ローマの皇帝たちの実質在位期間は、一人につき二年と考えてよい・・・三世紀に入ったとたんに、ローマの軍事力が弱体化したのではない。経済力が衰退したのでもなかった。これらは、後になって襲ってくる現象である。皇帝の交代が激しく、在位期間が短く、それゆえに政策の継続性が失われることによる力の浪費の結果として、生まれてきた現象なのである(p41)


■海外にいると日本のおかしな点が
 よく見えると言われるように
 ローマ在住の塩野七生さんだから
 見えるところがあるようです。


 国際政治は冷徹なものであり、
 国連中心など現実的ではない。


 自ら防衛に立とうとしない国家を 
 誰も助けることはない。


 自衛隊は国際政治の駒であり、
 駒であることこそが健全。


 日本ではメディアの影響で当たり前のことが
 当たり前ことととされず、非現実的なことが
 まかり通っていることについて、よくよく
 考える必要があるように感じました。


・日本に帰国中に読んだ新聞の記事に、自衛隊員は政治の駒か、と題したものがあった。私だったらこれに、次のように答える。そう、軍隊は国際政治の駒なのです。そして、駒になりきることこそが、軍隊の健全性さを保つうえでの正道なのです、と(p59)


■国のトップは短期間に変えない。
 徹底した国家としての情報収集。
 中くらいの勝者の位置をキープする。
 大義でなく国益を考えた冷徹な判断など、
 塩野さんらしい提案がありました。


 国家としてこうした提案が
 反映されるような仕組みがあるのか、
 ないのかが国家の未来を決定するように
 思えました。


 1000年後に日本の歴史は
 どのように書かれるのだろうか、と
 興味がわきました。


 塩野さん
 良い本をありがとうございました。


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 


人気ブログランキングへ


この本で私が共感した名言

・各国首脳が国連中心であるべきと叫ぼうとも、叫んでいる彼ら自身からしてそれが現実的ではないことを知っている(p16)


・北朝鮮問題の解決には不可欠のアメリカの関与だが、それとて盲信しないほうがわれわれのためである。マキアヴェッリも、自ら防衛に立とうと思わない者を誰も助けない、と言っている。それが、正否は別にして欧米人の考え方である(p27)


・大義などはないのだ。といって、新秩序をつくる力はもっていない。この現実を見極めれば、やれることは限られてくる(p65)


・マキアヴェッリの次の言葉を明日の外政担当者たちに贈りたい。「常に勝ちつづける秘訣とは、中ぐらいの勝者でいつづけることにある」(p83)


・問題点を指摘し対策の必要を訴えながらも為政者からは無視されてきた人を、「カッサンドラ」と呼ぶ・・・「カッサンドラ」になりたくなかったら、権力をもつべきだと言っているのである(p144)


・中世・ルネサンス時代の都市国家の雄であったヴェネツィア共和国の長命の理由・・・それは、徹底した情報収集とそれを駆使しての冷徹な外交である(p169)


・失業とは生活の手段を奪われるだけでなく自尊心を育くむ手段さえ奪われることだ・・・紀元前一世紀にはローマ軍団は徴兵制から志願制に移行するが、これさえも市民に誇りを育くむ機会を与える効用を考慮したうえでの、失業対策であったと思っている(p211)


・属州民には兵役の義務がなかったからで、カエサルとは同時代人であった哲学者キケロは、この属州税を、安全保障税だと言っている(p14)


・イラク南部のナッシリアのイタリア軍駐屯地に対する自爆攻撃・・・当事者であるイタリア人が「戦死者」と呼んでいるのに、それがなぜ日本のマスコミを通ると「犠牲者」になってしまうのか(p55)


・先進各国への中国からの密入国者はあい変わらずだし、イタリアの中国人コミュニティの内部では、先着の中国人が後着の中国人を奴隷のようにこき使って摘発される・・・麻薬はもとより食品その他の非衛生的な物産の不法輸入も日常茶飯事・・・手が出せない状態がつづいている・・・私には中国は、マイナスを周辺にまき散らしながら大国への道を邁進していくと思えてならない(p221)


・彼らの国での憲法は、人間が定めたものであるために神聖不可侵ではなく、ゆえに改変する気にさえなれば改変するもの・・・護憲を叫びつづけるのは、ユダヤ教徒にとっての神は、日本人にとっては、憲法をつくったというアメリカ人かと、アメリカ嫌いでは人後に落ちないフランス人などは勘ぐったりしている(p45)


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


▼引用は、この本からです
「日本人へ リーダー篇」塩野七生
塩野七生、文藝春秋


【私の評価】★★★★☆(82点)



目次


イラク戦争を見ながら
アメリカではなくローマだったら
クールであることの勧め ほか

想像力について
政治オンチの大国という困った存在
プロとアマのちがいについて ほか

歴史認識の共有、について
問題の単純化という才能
拝啓小泉純一郎様 ほか


著者経歴

 塩野 七生(しおの ななみ)・・・1937年7月、東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業後、イタリアに遊学。1968年から執筆活動を開始。1970年、『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』で毎日出版文化賞を受賞。この年よりイタリアに在住。1981年、『海の都の物語』でサントリー学芸賞。1982年、菊池寛賞。1988年、『わが友マキアヴェッリ』で女流文学賞。1999年、司馬遼太郎賞。2002年にはイタリア政府より国家功労勲章を授与される。2007年、文化功労者に。『ローマ人の物語』は2006年に全15巻が完結


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: