本ナビ:本のソムリエの一日一冊書評
本のソムリエが一日一冊、おすすめの書籍の内容を簡単にまとめて紹介します。
|
メルマガ登録(空メール)
|
書評一覧
5846
冊
|
本のプレゼント
|
メルマガ登録
おすすめ
著者別
出版社別
年間ベスト
ホーム
»
書評一覧
»
★4文学と芸術
★5起業ノウハウ(45)
★5販売とサービス(56)
★5経営のコツ(94)
★5生き方(77)
★5文学と芸術(34)
★5教育と科学(27)
★5政経・歴史(63)
★5成功哲学(61)
★5国際関係(50)
★5勉強・記憶術(23)
★5仕事術(94)
★5人間・心理学(67)
★5一流に学ぶ(68)
★5お金と健康(37)
★4起業ノウハウ(52)
★4販売とサービス(92)
★4経営のコツ(195)
★4生き方(255)
★4文学と芸術(76)
★4教育と科学(36)
★4政経・歴史(158)
★4成功哲学(122)
★4国際関係(75)
★4勉強・記憶術(57)
★4仕事術(305)
★4人間・心理学(118)
★4一流に学ぶ(135)
★4お金・健康(54)
★3起業ノウハウ(52)
★3販売とサービス(99)
★3経営のコツ(208)
★3生き方(287)
★3文学と芸術(79)
★3教育と科学(61)
★3政経・歴史(240)
★3成功哲学(138)
★3国際関係(153)
★3勉強・記憶術(54)
★3仕事術(424)
★3人間・心理学(164)
★3一流に学ぶ(127)
★3お金・健康(113)
★2起業ノウハウ(24)
★2販売とサービス(44)
★2経営のコツ(72)
★2生き方(153)
★2文学と芸術(24)
★2教育と科学(27)
★2政経・歴史(105)
★2成功哲学(45)
★2国際関係(90)
★2勉強・記憶術(19)
★2仕事術(198)
★2人間・心理学(57)
★2一流に学ぶ(62)
★2お金・健康(71)
★1(~59点)(137)
★4文学と芸術
の最近の書評
「米露開戦1~4」トム クランシー
(
2019年12月 4日
)
|
コメント(0)
|
トム・クランシー
,
マーク・グリーニー
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(86点)■ロシアによるウクライナ侵攻を アメリカ大統領の息子を主人公に アメリカの諜報機関が阻止する という一冊です。 本書出版されたのが2013年12月、 ロシ...
「マネーマッド」岸 正龍
(
2019年11月28日
)
|
コメント(0)
|
岸正龍
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(80点)■この本は、著者が26歳までに 経験したほぼ実話どおりの フィクションだという。 著者は大学で劇団員となり、 三島という憧れの役者と出会うも 三島は役を取...
「米朝開戦」マーク グリーニー
(
2019年11月22日
)
|
コメント(0)
|
マーク・グリーニー
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(88点)■2014年に北朝鮮の核弾道ミサイル開発と それを阻止しようとする米国との 諜報戦を描いた一冊です。 2014年は北朝鮮が弾道ミサイルを しきりに日本海に向...
「星の王子さま」サン・テグジュペリ
(
2019年11月13日
)
|
コメント(0)
|
サン・テグジュペリ
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(81点)■あまりに有名で既読でしたが、 私がこの本を紹介できるレベルに ないので避けてきた一冊です。 砂漠に不時着した飛行士が、 小さな星の王子さまと出会い、 対...
「開国の使者 ペリー遠征記」佐藤 賢一
(
2019年11月11日
)
|
コメント(0)
|
佐藤賢一
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(80点)■ペリーといえば1853年に4隻の黒船で 浦賀に来航し、開国を求めました。 目的は捕鯨船の寄港地を確保すること。 もう一つは中国大陸へアクセスする 太平洋航...
「空海の風景(下巻)改版」司馬 遼太郎
(
2019年7月17日
)
|
コメント(0)
|
司馬遼太郎
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(85点)■空海は、唐の首都長安で密教の正系を 伝承している恵果から相伝者として選ばれ、 密教のすべてを日本に持ち帰りました。 恵果には千人もの弟子がいたと 言われて...
「空海の風景(上巻)改版」司馬 遼太郎
(
2019年7月16日
)
|
コメント(0)
|
司馬遼太郎
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(85点)■高野山へ行ったので、弘法大師、 空海を知らなくてはならないと 手にした一冊です。 これは小説なのでしょうか。 司馬遼太郎が空海について徹底的に 調べ、そ...
「江戸を造った男」伊東 潤
(
2019年6月26日
)
|
コメント(0)
|
伊東潤
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(82点)■世の中には 普通の人ができないことを やれる人がいるのだと思う。 河村瑞賢は、13歳で江戸に出て、 金もないなかで漬物を売ったり、 土壁を供給するという...
「チンギス紀 1 火眼(かがん)」北方 謙三
(
2018年11月22日
)
|
コメント(0)
|
北方謙三
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(81点)■モンゴル帝国の初代皇帝 チンギス・カン(テムジン)の 成人までの生涯を描いた一冊です。 テムジン10歳のとき モンゴル族キャト氏の長である父が 隣のタタ...
「代表作でわかる 印象派BOX」冨田 章
(
2018年10月12日
)
|
コメント(0)
|
冨田章
|
★4文学と芸術
【私の評価】★★★★☆(82点)■19世紀末の一流といわれる画家は 歴史画やお金持ちの肖像画を 描いていました。 そうした中で 普通の風景を描く貧乏画家たちが 企画したのが「印象派展」で...
1
2
3
4
5
6
7
8
»
ホーム
»
書評
»
★4文学と芸術
★5起業ノウハウ(45)
★5販売とサービス(56)
★5経営のコツ(94)
★5生き方(77)
★5文学と芸術(34)
★5教育と科学(27)
★5政経・歴史(63)
★5成功哲学(61)
★5国際関係(50)
★5勉強・記憶術(23)
★5仕事術(94)
★5人間・心理学(67)
★5一流に学ぶ(68)
★5お金と健康(37)
★4起業ノウハウ(52)
★4販売とサービス(92)
★4経営のコツ(195)
★4生き方(255)
★4文学と芸術(76)
★4教育と科学(36)
★4政経・歴史(158)
★4成功哲学(122)
★4国際関係(75)
★4勉強・記憶術(57)
★4仕事術(305)
★4人間・心理学(118)
★4一流に学ぶ(135)
★4お金・健康(54)
★3起業ノウハウ(52)
★3販売とサービス(99)
★3経営のコツ(208)
★3生き方(287)
★3文学と芸術(79)
★3教育と科学(61)
★3政経・歴史(240)
★3成功哲学(138)
★3国際関係(153)
★3勉強・記憶術(54)
★3仕事術(424)
★3人間・心理学(164)
★3一流に学ぶ(127)
★3お金・健康(113)
★2起業ノウハウ(24)
★2販売とサービス(44)
★2経営のコツ(72)
★2生き方(153)
★2文学と芸術(24)
★2教育と科学(27)
★2政経・歴史(105)
★2成功哲学(45)
★2国際関係(90)
★2勉強・記憶術(19)
★2仕事術(198)
★2人間・心理学(57)
★2一流に学ぶ(62)
★2お金・健康(71)
★1(~59点)(137)
本のブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
br>
無料メルマガ登録
メルマガ登録・解除
「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
登録
解除
>>
メルマガサンプル
powered by
ワイメール
「空メール」でメルマガ登録
左記QRコードまたは
こちら
から、空メールを送信してください。
※返信がない場合、ドメイン”bookmag2.com”を指定受信リストに設定してください。
アクセスランキング
>月別(2002年7月~)
年月を選択...
2019年12月(5)
2019年11月(22)
2019年10月(27)
2019年9月(27)
2019年8月(30)
2019年7月(31)
2019年6月(24)
2019年5月(25)
2019年4月(24)
2019年3月(24)
2019年2月(22)
2019年1月(27)
2018年12月(28)
2018年11月(29)
2018年10月(26)
2018年9月(24)
2018年8月(29)
2018年7月(25)
2018年6月(29)
2018年5月(27)
2018年4月(28)
2018年3月(24)
2018年2月(24)
2018年1月(29)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年9月(28)
2017年8月(30)
2017年7月(26)
2017年6月(30)
2017年5月(26)
2017年4月(23)
2017年3月(29)
2017年2月(21)
2017年1月(24)
2016年12月(26)
2016年11月(25)
2016年10月(22)
2016年9月(21)
2016年8月(24)
2016年7月(29)
2016年6月(30)
2016年5月(32)
2016年4月(30)
2016年3月(31)
2016年2月(28)
2016年1月(23)
2015年12月(29)
2015年11月(31)
2015年10月(30)
2015年9月(26)
2015年8月(26)
2015年7月(31)
2015年6月(31)
2015年5月(30)
2015年4月(26)
2015年3月(30)
2015年2月(28)
2015年1月(31)
2014年12月(31)
2014年11月(30)
2014年10月(31)
2014年9月(30)
2014年8月(31)
2014年7月(31)
2014年6月(32)
2014年5月(31)
2014年4月(31)
2014年3月(32)
2014年2月(30)
2014年1月(33)
2013年12月(31)
2013年11月(32)
2013年10月(31)
2013年9月(31)
2013年8月(33)
2013年7月(33)
2013年6月(32)
2013年5月(33)
2013年4月(32)
2013年3月(34)
2013年2月(29)
2013年1月(32)
2012年12月(32)
2012年11月(30)
2012年10月(31)
2012年9月(30)
2012年8月(31)
2012年7月(31)
2012年6月(30)
2012年5月(31)
2012年4月(30)
2012年3月(31)
2012年2月(29)
2012年1月(31)
2011年12月(31)
2011年11月(33)
2011年10月(31)
2011年9月(31)
2011年8月(31)
2011年7月(31)
2011年6月(30)
2011年5月(31)
2011年4月(30)
2011年3月(30)
2011年2月(28)
2011年1月(31)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(30)
2010年9月(30)
2010年8月(31)
2010年7月(31)
2010年6月(30)
2010年5月(32)
2010年4月(30)
2010年3月(31)
2010年2月(30)
2010年1月(31)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年9月(30)
2009年8月(32)
2009年7月(31)
2009年6月(30)
2009年5月(31)
2009年4月(30)
2009年3月(31)
2009年2月(28)
2009年1月(31)
2008年12月(31)
2008年11月(30)
2008年10月(31)
2008年9月(30)
2008年8月(31)
2008年7月(31)
2008年6月(30)
2008年5月(31)
2008年4月(31)
2008年3月(31)
2008年2月(28)
2008年1月(31)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年9月(32)
2007年8月(31)
2007年7月(32)
2007年6月(31)
2007年5月(31)
2007年4月(32)
2007年3月(31)
2007年2月(28)
2007年1月(31)
2006年12月(26)
2006年11月(22)
2006年10月(19)
2006年9月(21)
2006年8月(21)
2006年7月(22)
2006年6月(22)
2006年5月(24)
2006年4月(22)
2006年3月(24)
2006年2月(18)
2006年1月(24)
2005年12月(25)
2005年11月(30)
2005年10月(21)
2005年9月(22)
2005年8月(25)
2005年7月(21)
2005年6月(22)
2005年5月(23)
2005年4月(21)
2005年3月(21)
2005年2月(19)
2005年1月(22)
2004年12月(22)
2004年11月(23)
2004年10月(25)
2004年9月(26)
2004年8月(23)
2004年7月(26)
2004年6月(30)
2004年5月(26)
2004年4月(27)
2004年3月(30)
2004年2月(28)
2004年1月(25)
2003年12月(24)
2003年11月(21)
2003年10月(23)
2003年9月(22)
2003年8月(21)
2003年7月(24)
2003年6月(21)
2003年5月(23)
2003年4月(17)
2003年3月(16)
2003年2月(17)
2003年1月(31)
2002年12月(31)
2002年11月(28)
2002年10月(31)
2002年9月(30)
2002年8月(31)
2002年7月(16)
カテゴリーで探す
お金と健康
一流に学ぶ
人間・心理学
仕事術
勉強・記憶術
国際関係
教育と科学
成功哲学
政経・歴史
文学と芸術
生き方
経営のコツ
販売とサービス
起業ノウハウ
このページにいいね!
本のソムリエ
無料レポート
無料速読術セミナー
【本のソムリエ流】一日一冊読む速読術
このブログを購読
このブログを購読(RSS 2.0)
本サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
お薦めの書籍ランキング
「地上最強の商人」オグ・マンディーノ
「自分を最高値で売る方法」小林 正弥
「【小さな会社】 ネット通販 億超えのルール」西村 公児
「コンサルタントのためのキラーコンテンツで稼ぐ法」五藤万晶
「習慣が10割」吉井 雅之
「年商1億社長のためのシンプル経営の極意」佐治 邦彦
「お客様が「減らない」店のつくり方」高田 靖久
「「1回きりのお客様」を「100回客」に育てなさい!」高田 靖久
「億を稼ぐ勉強法」小林 正弥
「「運が良くなる人」と「運が悪くなる人」の習慣」横山 信治
「末広がりのいい会社をつくる 人も社会も幸せになる年輪経営」塚越 寛
「届く! 刺さる! ! 売れる! ! ! キャッチコピーの極意」弓削 徹
「誰も知らなかった ラーメン店投資家になって成功する方法」藏本 猛Jr
メルマガ
おすすめ
著者
出版社
年間ベスト