人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「伝わる! バズる! 稼ぐ! 文章術」尾藤克之

2022/02/02公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「伝わる! バズる! 稼ぐ! 文章術」尾藤克之


【私の評価】★★★★☆(80点)


要約と感想レビュー

よいネタを適切な文章で

コラムニストとして活躍する尾藤さんの一冊です。Yahoo!ニュースでバズってアクセス1位を獲得したこともあるという尾藤さんの文章作成のコツを教えてもらいましょう。ネット時代の文章はシンプルです。Twitterは140文字しか書き込めません。読みやすくするために、漢字を減らして、ひらながを増やします。結論、背景、理由などをテンポよく構成する必要があるのです。


では、そうした基本を押さえたうえで客観的で、根拠のある、明確な主張をネットで発信すれば、バズるのかと問われれば、それは難しいでしょう。良い文章を書くためには、よいネタが必要であり、さらに、そのネタを適切な文章とする力が必要だからです。だから著者のオススメは、まずは「気持ち」を込めてみること。そして、日経、読売、朝日の電子版には目をとおして、いい文章をインプットしておくことなのです。


多くの読者はシンプルな文章を好みます。できるだけ肉をそぎ落とさなくてはなりません。Webユーザーの特徴的な志向(p81)

タイトルや文章構成を意識

この本でわかることは、伝えたいことが価値あることは当たり前で、それをいかに伝えるのか、ということです。笑い話でも、うまい人が伝えると大爆笑、話が下手な人が伝えるとウケないということがあると思うのです。つまり、求めている人に、わかりやすく伝えてあげることが大切なのです。


例えば、「朝食に食べたい簡単副菜10選」というタイトルは悪くありませんが、著者なら「たった3分でできる朝食お手軽レシピ10選」と、わかりやすく読者にアピールします。思わず読んでしまうように、タイトルや文章構成とする意識を持つということ、これが難しいのです。


ウケる人は、つねに聞き手の想像を裏切るように、話を構成している(p27)

インプットとアウトプットの積み重ね

最終的には、たくさんインプットしてネタを集め、良い文章を読んで力を蓄え、実際に自分でたくさん書いて反応を見ることが、大事だと感じました。著者も最初はブログに書いたり、専門誌に投稿したり、学会で発表したりしていましたが、アクセス・フォロアーはそれほど増えませんでした。そうした積み重ねの後に、ネットニュースに投稿したらやっとバズったのです。


人は短時間に成果を求めますが、文章力については、ある程度のインプットとアウトプットという積み重ねが必要なのでしょう。そんな当たり前のことを教えてくれる一冊でした。尾藤さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言

・「結論→背景→根拠」の3点セットを意識しよう(p19)


・漢字(25~30%)、ひらがな(70~75%)を目安に構成すると読みやすくなります(p95)


・現在の私のTwitterフォロワー数は3万人程度です・・・ファン層を獲得・・・発信する情報の質を高めることです(p186)


・誹謗中傷や、感情にまかせるままに書くことは控えましょう。読まれたあとの影響も考えなくてはいけません(p63)


▼引用は、この本からです
「伝わる! バズる! 稼ぐ! 文章術」尾藤克之
尾藤克之、秀和システム


【私の評価】★★★★☆(80点)


目次

第1章 コロナ禍で求められる文章力
第2章 興味ない、いらない、必要ないからの脱出
第3章 そんな文章を誰が読みますか?
第4章 あなたもコレでバズ名人!
第5章 間違いなく失敗する文章の鉄則
第6章 バズらせたいアナタのSNS活用法



著者経歴

尾藤克之(びとう かつゆき)・・・コラムニスト、著述家、明治大学サービス創新研究所・客員研究員。議員秘書、コンサルティング会社、IT系上場企業などの役員を経て現職。現在は障害者支援団体のアスカ王国(橋本久美子会長/橋本龍太郎元首相夫人)を運営。大手ニュースサイトに記事を投稿中。経営学修士、経済学修士。


文章術関連書籍

「心をつかむ文章術 無敵の法則」奥野 宣之
「伝わる! バズる! 稼ぐ! 文章術」尾藤克之
「朝日新聞記者がMITのMBAで仕上げた 戦略的ビジネス文章術」野上英文
「リンボウ先生の文章術教室」林 望
「文章は型が9割」高橋フミアキ
「「残念な文章」が明らかによくなる本: 「なぜ」「どうして」をプラスするだけ!」前田安正
「臆病ネコの文章教室」川上 徹也


この記事が参考になったと思った方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ブログランキングにほんブログ村


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: