「読んだら忘れない読書術」樺沢紫苑
2015/07/22公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★☆(85点)
要約と感想レビュー
時間があったら本を読む
月20~30冊の読書を30年続けているという樺沢さんの読書術です。その読書法は、私と似ているなあ~、というのが第一印象でした。まずは、時間があったら本を読むということです。樺沢さんもスキマ時間は、ほどんど読書をしています。
電車や飛行機の移動中、食事を待つ時間も読書。常に本を持ち歩き、本を読める体制にあるのです。そして「自己成長に役立ちそうな言葉」があれば、本にラインを引いていくのです。樺沢さんはアウトプットがすごいので、とにかく本を持ち歩き読んでいるのです。
・私はスマホを持っていない・・・私はスキマ時間のほとんどすべてを「読書」に費やしており、電車の待ち時間も、ランチで食事が出てくるまでの待ち時間も、本を出して読書をします(p87)
感想を書くことで記憶に定着
そして、読んだ本についてメモをし、感想を書き、本をプレゼントする。SNSに簡単な感想を書き、メルマガで1週間後くらいに詳しい書評を載せます。感想を書くことで、本のポイントを整理し、説明することで記憶に定着させるのです。教える人がいちばん覚えるということです。
樺沢さんはメルマガ、Youtube,Facebook、Twitterなどアウトプット先が豊富ですので、簡単にツイッターで頭出しをして、フェイスブックに短い感想を書いて、メルマガは詳しい説明と使い分けています。一つのインプットを複数メディアに利用することで、一粒で何回もおいしい仕組みとしているわけです。
・私は本を読んだら、その日か翌日には、Facebookに簡単な感想を書きます。それをもとに、1週間以内にメルマガやFacebookに詳しい書評、レビュー的なしっかりとした記事を書くようにしています(p114)
アマゾンギフト券を数万円買っておく
本を買うときは、安いとわかっていても、高いと感じます。そうした抵抗を減らすために樺沢さんは、アマゾンのギフト券を数万円買って、アカウントに登録しているという。これはいいかもしれませんね。ということで、本のプレゼントにアマゾンのギフト券を加えました。
また本は、捨てるのではなく人にプレゼントするという。本を人にプレゼントするだけで人から感謝されるのです。よくまとまった一冊だと思いました。樺沢さん、良い本をありがとうございました。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・「好きな著者」ができたなら、著者に会いに行って欲しいと思います(p138)
・「たくさん読む」のではなく、「どの本を読むのか?」にフォーカスし、1冊1冊を真剣に選んでいく。(p152)
・栄養バランス読書術・・・栄養と同じように、重要なのは「情報」と「知識」のバランスです(p191)
【私の評価】★★★★☆(85点)
目次
第1章 なぜ、読書は必要なのか? 読書によって得られる8つのこと
第2章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 3つの基本
第3章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 2つのキーワード
第4章「読んだら忘れない」精神科医の読書術 超実践編
第5章「読んだら忘れない」精神科医の本の選択術
第6章 早く、安く、たくさん読める究極の電子書籍読書術
第7章「読んだら忘れない」精神科医の本の買い方
第8章 精神科医がお勧めする珠玉の31冊
著者経歴
樺沢紫苑(かばさわ しおん)・・・精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。メールマガジン「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」など15万部以上を配信している。Facebookページの「いいね! 」数は14万を超え、Twitterフォロワーは約12万人。
読書術関連書籍
「理系読書 読書効率を最大化する超合理化サイクル」犬塚壮志
「知的社会人1年目の本の読み方」山口謠司
「年間1000冊以上読書を楽しむ本のソムリエ団長の読書教室」団長
「ビジネスに効く最強の「読書」本当の教養が身につく108冊」出口治明
「遅読家のための読書術」印南 敦史
「読んだら忘れない読書術」樺沢紫苑
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
コメントする