人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「遅読家のための読書術―情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣」印南 敦史

2016/02/29公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

遅読家のための読書術―情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣


【私の評価】★★★★☆(80点)


要約と感想レビュー

書かなくてはならないから読める

私の読書術を替わりに書いてくれたような一冊でした。印南さんは仕事として月60冊の書評を書いています。私の場合は、自己啓発としてメルマガに月25冊の感想を書いていますが、著者の場合は、書評を書かなくてはならないから、本を読めるのでしょう。


毎日書評を2冊分書かなくてはならないから、必然的に「速く読める本」を中心に選ぶこととなり、「他人のおすすめ本」を選り好みせずに読むことになっているという。人はやることが決まれば、なんとかこなすのです。


・「書くために読む」・・「どんなことがあってもレビュー記事を書かなければならない」という絶対的な事情があり、やむを得ず「書くために読む」ことになりました(p74)


良いセンテンスをメモする

読み方も似ていました。印南さんは、良いセンテンスを見つけたら、メモに書きだします。このメモを元に書評を書くのです。私も同じように、ページの角を折る、付せんを貼ります。そして読了後に、そのセンテンスを引用しながら、書評を書くのです。


だからメモするにあたっては、「100%を写しとる」という意識ではなく、「1%にめぐり合う」くらいの気持ちだという。めぐり合ったセンテンスは記憶するのではなく、記録するから記憶に残るのです。


「記憶」せず「記録」する読書法・・1ライン・サンプリング→エッセンス→レビュー(p142)


書評の原稿料は安い

早く読める本で数を稼ぎながら、小説等を読んでいくのも私と同じでした。仕事として専任でやれば、一日三冊くらいはいくかもしれませんね。でも、書評の原稿料は安いので、職業としては厳しいようです。印南さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言

・「仕事を始める前の10分間」「昼食後の10分間」「就寝前の10分間」など、読書する時刻を自分のライフスタイルの中に設定する(p54)


・1時間ですばやく読んだほうが、本のポイントがしっかりと記憶に残っていることが多い(p63)


・12冊の中から「ベスト」だといえる1冊をえらぶ(p96)


遅読家のための読書術―――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣
印南 敦史
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 246


【私の評価】★★★★☆(80点)


目次

はじめに なぜ「1ページ5分」の遅読家が年700本の書評家になれたのか?
第1章 なぜ読むのが遅いのか? ─ フロー・リーディングの考え方
第2章 なぜ読む時間がないのか? ─ 月20冊の読書習慣をつくる方法
第3章 なぜ読んでも忘れるのか? ─ 読書体験をストックする極意
第4章 流し読みにもルールがある ─ 要点を逃さない「サーチ読書法」
第5章 本とどう出会い、どう別れるか? ─ 700冊の選書・管理術
終章 多読家になって見えてきたこと



著者経歴

印南敦史(いんなみ あつし)・・・作家、書評家。株式会社アンビエンス代表取締役。1962年東京生まれ。広告代理店勤務時代に音楽ライターとなり、音楽雑誌の編集長を経て独立。年間約500冊という驚異的な書評量を誇る。


読書術関連書籍

理系読書 読書効率を最大化する超合理化サイクル」犬塚壮志
知的社会人1年目の本の読み方」山口謠司
年間1000冊以上読書を楽しむ本のソムリエ団長の読書教室」団長
ビジネスに効く最強の「読書」本当の教養が身につく108冊」出口治明
「遅読家のための読書術」印南 敦史
読んだら忘れない読書術」樺沢紫苑


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

blogranking.png
人気ブログランキングへ

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: