「明日が見えないときキミに力をくれる言葉」ひすいこたろう
2014/06/07|

Tweet

【私の評価】★★★★★(94点)
■偉人の伝記を語らせたら、
「ひすいこたろう」さんが
一番だと思います。
本当は、原書を読むのが良いのでしょうが、
そのためにはきっかけが必要です。
こたろうさんは、笑わせながら、
「伝記ってこんなに面白いんだ!」
ということを教えてくれるのです。
・生き方のカッコいい人に惚れると、人はカッコよく生きたくなるものなんです・・・そしてそのためには伝記を読むのが一番です(p7)
■紹介されるのはカーネル・サンダース、
出光佐三、ヘレン・ケラー・・
ここら辺は手堅いところ。
長嶋茂雄とカップラーメンの
安藤百福あたりは変化球。
女流歌人・野村望東尼は、
こたろうさん得意のビックリを
忍ばせました。
幕末には、ドラマがあるのです。
・世の中には、からだが生きていても、心が死んでいるものがいる。反対に、からだは死んでも、魂が生きているものがいる。死んで、朽ち果てることのないものを残せるのであればいつ死んでもいい。生きて大業をなしとげる見込みがあれば、何としてでも生きのびろ(吉田松陰)(p205)
■この本の結論は、
「できることを、やり続ける」
ということだとわかります。
結果が出なくとも、
結果が出ても、
やればいいじゃないですか。
ひすいこたろうさん、
良い本をありがとうございました。
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・できることはすべてやれ。やるなら最善を尽くせ。これが何かを達成するための唯一の流儀じゃないかな。(カーネル・サンダース)(p26)
・情熱とは、いま、できる「小さなこと」を「すべてやる」ことです(p34)
・一、愚痴をやめよ
二、世界無比の(日本の)三千年の歴史を見直せ
三、そして今から建設にとりかかれ(出光佐三)(p40)
・財産はゼロになった。・・・だっらら何か事業をはじめてみよう。何がいいだろう。「何をやれば、世の中を明るくできるだろう?」このとき、百福はそう考えた。(p140)
・障害は不便です、でも不幸ではない(ヘレン・ケラー)(p125)
・「避けることのできない苦しみを避けようと思わないこと満たされることのない欲望を満たそうと思わないこと ・・(道元)(p198)
・おもしろき こともなき世を おもしろく 住みなすものは心なりけり(高杉晋作)(p231)
・伊勢神宮では、今日も神職さんが朝早く起きてあなたの幸福を願ってくれています。・・・伊勢湾台風の翌日も行われていますし、戦時中、空襲で焼夷弾が雨あられと落とされた翌日も行われています(p159)
▼引用は下記の書籍からです。
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 14,810
【私の評価】★★★★★(94点)
■目次
カーネル・サンダースの「チキンフィレサンド」
伝説の経営者・出光佐三の「愛」
マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」
長嶋茂雄の「スクランブル・プッシュ! 」
ヘレン・ケラーの「涙」
安藤百福の「カップヌードルセラピー」
伊勢神宮の「ワッショイ」
冒険家・栗城史多の「ありがとう」
女流歌人・野村望東尼の「和歌」
革命家・高杉新作の「腕前」
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
読んでいただきありがとうございました!
本のソムリエ様
この度は、編集担当させていただきました、ひすいこたろう先生のご本『明日が見えないときキミに力をくれる言葉』をお取り上げくださいまして、誠にありがとうございます。
しかも、かなりの高評価をいただき、二重で嬉しい限りでございます。
今後ともよろしくお願い致します。
この度は、本当にありがとうございました。
田中孝行
こちらこそ、良い本をありがとうございました。
先日、Facebookに載っていた『明日が見えないときキミに力をくれる言葉』昨日購入しました。
アスリートの道を選択し日々苦悩と生きている16歳の三男に送ります。私の言葉より、説得力があり感じるものがあると思います。
素敵な本との出会い♪ありがとうございました。