「優れた発想はなぜゴミ箱に捨てられるのか? 限界を突破するTOCイノベーションプロセス」岸良 裕司
2019/04/11公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★★(95点)
要約と感想レビュー
マツダのSKYACTIVE
全体最適コンサルティングを行っているゴールドラットジャパンは、いつでも契約解除自由で費用ゼロの成果報酬型コンサルティングファームです。驚いたのは、あのマツダのSKYACTIVE開発にゴールドラットジャパンが入っていたという事実です。
ゴールドラットジャパンは日産のリバイバルプランのように、マツダの10年先の理想のロードマップを描き、それをSKYACTIVEと命名し、全社がそれに向かって自らを改革していくことを支援したのです。
マツダでは資金不足、開発者不足に悩まされる中で、関係者がみんなで集まって10年後のあるべき姿を構想し、そこに向けてロードマップを描いた・・・同社の新世代技術SKYACTIVEをこれから発売する新製品に段階的に導入していき、早期にフル適用を実現するというもの(p40)
WOW!カタログを創る
マツダでゴールドラットジャパンが適用したプロセス自体は、目新しいものではありません。まず、10年後こうなったらすごい!という「WOW!カタログ」を部門横断的なメンバーで創るという。大切なことは、実現性は一旦忘れて、10年先の振り切った未来の姿をイメージすることなのです。
経営幹部だって、実は世の中にWOW!と言われるような商品を出したいと願っているのです。カタログというくらいだから、ビジュアルでワクワクするような未来の姿を全部門で創ります。まさにリバイバルプランなのです。
<WOW!カタログ>を見せると、同じ経営幹部の口から、「えっ!本当にできるのか?」「いつできるんだ?」「何か助けられることはあるか?」「こうしたらどうか?」などと積極的な応援をもらえることが多くなる(p34)
小さなテストで仮説を検証
そうした10年後のイメージを作った後で、そこに至るためにやるべきことを決めていきます。小さなテストで仮説の検証もします。思った成果がでなければ、修正すればいいのです。
仮説を検証し、失敗したら修正して学ぶこともプロセスに入っており、悪い結果であっても、原因を解消できれば大きな前進なのです。岸良さん、良い本をありがとうございました。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・参加メンバーの志を一つにする・・・目的、成果物、成功基準・・・1 目的は何ですか?2 成果物は何ですか?3 成功基準は何ですか?・・みんなが議論することによって、自分たちで考えた目標が出来上がる(p126)
・実際に会う相手には、「提案」ではなく「相談」として持っていくのがキモだ。提案だと相手も構えてしまい内容を精査するようになる。でも「相談」として持ち込めば、相手も相談に乗る姿勢で議論が進むだろう(p150)
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 6,010
【私の評価】★★★★★(95点)
目次
STEP1 価値を創る
STEP2 価値を伝える
STEP3 実現への道のりを創る
著者経歴
岸良裕司(きしら ゆうじ)・・・1959年生まれ。ゴールドラットジャパンCEO。全体最適のマネジメント理論TOC(Theory of Constraint:制約理論)をあらゆる産業界、行政改革で実践。活動成果の1つとして発表された「三方良しの公共事業改革」は、ゴールドラット博士の絶賛を浴び、2007年4月に国策として正式に採用された。成果の数々は国際的に高い評価を得て、活動の舞台を日本のみならず世界中に広げている。2008年4月、ゴールドラット博士に請われてゴールドラット・コンサルティング(現ゴールドラット)ディレクターに就任し、日本代表となる。東京大学MMRC(ものづくり経営研究センター)非常勤講師。
TOC関連書籍
「ザ・キャッシュ・マシーン」リチャード・クラフォルツ
「優れた発想はなぜゴミ箱に捨てられるのか? 限界を突破するTOCイノベーションプロセス」 岸良 裕司
「ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か」エリヤフ・ゴールドラット
「ザ・ベロシティ」ディー・ジェイコブ
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓