人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「大東亜戦争「失敗の本質」」日下 公人、上島 嘉郎

2019/04/12公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

大東亜戦争「失敗の本質」


【私の評価】★★★★☆(80点)


要約と感想レビュー

■あの戦争は何だったのか。
 なぜ、日本はアメリカ、ソ連、中国と
 戦争しなければならなかったのか。
 これは日本人として知っておくべきことでしょう。


 当時の雰囲気、国際関係を
 知らない私たちは、
 こうした書籍や資料で
 学ぶしかありません。


 まず、一つだけ確かなことは
 当時、アジアで植民地でなかったのは
 日本だけでした。


 日英同盟を失った日本は、
 アメリカで日本人移民が排斥され、
 満洲からの撤退を求められ、
 石油を禁輸される。


 国家として戦略がなかったのは
 残念ですが、国民の意識として
 英米の不当な圧迫に対する不満は
 共有されていたようです。


・(リットン)報告書が日本に要求した「満州からの撤退」には期限が区切られていません。日本の満州における権益は認められていたのですから、いきなりヒステリックに国際連盟を脱退する必要などなかった。このときの怒りの表明は、何も他国を動かす力にはならない(日下)(p152)


■日下さんの見解は、お人好しの日本人は、
 植民地支配の拡大を狙う欧米の敵意を感じつつ、
 どこかに正義は勝つという期待を持っていた。


 だからアジアを欧米の植民地支配から
 解放すると自ら鼓舞するしかなかった。


 もちろん、アジアの独立よりも
 欧米クラブに入れれば良いと考える
 日本人もいた。


 日本はアジアで唯一植民地ではない
 最後の強国だったのです。


・石油も輸出してくれない。日本は締め出される。にもかかわらず、こちらはお人好しというか妙な理想主義を抱いているから、開戦後もいつかアメリカは善意の国に立ち返るのではないかという期待をどこか持っていた。物事を心情的に理解しようとする日本人は、相手の悪意、敵意を明確には認識できないまま、迷いつつ戦争を続けたというのが、当時の心象風景としては最も当たっているような気がします(日下)(p202)


■合理的な欧米と心情的な日本。
 宣伝上手の欧米と宣伝不足の日本。
 悪意を隠す欧米と悪意さえない日本。


 そうした国民性は、今でもあまり
 変わらないように感じました。


 日下さん、上島さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・年に必ず二度靖国神社で会って、その都度報告しています。貴様たちの死はけっして無駄ではなかったぞ。あの戦争のお陰で、世界は明らかに発展して良くなったのだから・・・あの戦争が終わってから国連に新しく誕生した国が数多く参加しましたな。今までに確か70数カ国ありますな・・かつて植民地支配を受けた黄色、褐色、黒色の民族が独立を果たし、一人前の国として認められることとなった(撃墜王 坂井三郎)(p18)


・ビルマも1824年から三次にわたってイギリスに侵攻され(ビルマ戦争)、1886年に英領インドの一州として植民地にされました。ビルマ国王夫妻は英領スリランカに流され、その地で死亡する。王子は処刑され、王女はなんとイギリス軍の士官の従卒に与えられてしまう(日下)(p29)


・ハワイにキリスト教が入ってきたのは1820年で、彼らの常套手段である「島民の啓蒙、教化」を名目にしたアメリカ系の宣教師の活動とそれに連なった企業家たちによって次第に経済と政治の実権が握られていきました。1893年、すでにハワイ経済を牛耳っていたアメリカ系白人企業家グループが私設軍隊を動かしてリリウオカラニ女王を追放し、翌年、共和国を宣言します(日下)(p98)


・日本が日露戦争でロシアを打ち破るまで、近代自然科学と近代工業の発展は、白い肌に生まれた人間でなければ成し得ないといのが白人たちの常識(日下)(p63)


・日本は国家として奴隷の制度があったことはなく、宗教にもなかったからで、昔も今も人種問題には超然としています・・・大東亜戦争で日本が勇戦敢闘したのを見て、アメリカの黒人が立ち上がり、ユダヤ人と連携して「公民権法」を勝ち取った(日下)(p117)


・近衛はどれほど自覚していたかわかりませんが、確固とした戦争目的も、戦争設計もないままに支那事変、大東亜戦争を戦ったのだとすれば、「なんとバカらしい」と思うのは当然です。しかし、それでも国民が耐えてある程度ついていったのは、国民が無知だったからではない・・・英米ソがかけてくる圧力を、不当にして理不尽なものと受け止めざるを得ない現実があったからです(日下)(p171)


・日本国民の気分としては開戦当初から"白人列強からアジア解放"があった・・・大東亜戦争の開戦の勅書で、昭和天皇は何と述べられているか・・・大東亜戦争は、「今や自存自衛の爲(為)」と受け身です(日下)(p177)


・外交的な反撃としてハル・ノートの内容を世界に示すという手がありました。戦争をするなら、なおさらでした。ところがそれをしていないので、いまだにアメリカには「俺たちはそんなものを日本に突きつけていたのか」という事実を知らない人たちが多い・・・これは日本の宣伝不足です(日下)(p195)


・チャーチルは・・・こうも述懐しています。「日本人は不思議だ。交渉ということを知らないらしい。交渉の最初はどこの国でも少しは掛け値を言うものだが、日本人は反論せずに微笑をもって呑んでくれる。しかし、それを続けると、あるとき突然顔を上げるとその顔は別人のごとくになっている。差し違えて死ぬとばかりに攻撃してくる(日下)(p217)


・戦艦大和の最高速は27ノットでした。これでは敵の制式空母の追撃はできない。それに対する答えの一つは、「米軍のほうから押しかけてくるのを迎撃するのだから、追撃速度はいらない」という考えです・・・そういう発想ならば、そのように徹頭徹尾、米軍を誘導すべきでした。真珠湾に長駆奇襲をかける必要などありませんでした。フィリピンに手をかければアメリカ太平洋艦隊は出撃してくるのだから、そうすれば想定どおりの戦いができました(日下)(p269)


・輸出競争に勝った国はその利益をどう運用するか、という金融戦争に直面します。前川レポートのとき「日本人は働きすぎ」とか・・「休日倍増」とかが騒がれましたが、あれは日本人の貯蓄を英米が預かって運用しようという金融戦争へ突入する第一歩でした(日下)(p91)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


▼引用は下記の書籍からです。
大東亜戦争「失敗の本質」
大東亜戦争「失敗の本質」
posted with Amazonアソシエイト at 19.04.11
日下 公人 上島 嘉郎
PHP研究所
売り上げランキング: 98,611


【私の評価】★★★★☆(80点)


[楽天ブックスで購入する]



目次

第1章 大東亜戦争は「愚かで」「無謀な」戦争だったのか
第2章 「戦争目的」「戦争設計」を日本の勝ち戦から学ぶ
第3章 日本外交「失敗の本質」
第4章 満州事変以後の「イフ」を思考する
第5章 日本は何のために戦い、何を得ようとしたのか
第6章 優位戦思考があれば日本は勝てた
第7章 未来は過去からやってくる


著者経歴

 日下 公人(くさか きみんど)・・・1930年生まれ。日本長期信用銀行取締役を経て、ソフト化経済センター専務理事。多摩大学教授、東京財団会長などを歴任。


 上島 嘉郎(かみじま よしろう)・・・1958年生まれ。日本のジャーナリスト、元産経新聞社月刊「正論」編集長。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 ,



同じカテゴリーの書籍: