人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】「ロシア・ショック」大前 研一

2012/12/11公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

ロシア・ショック


【私の評価】★★★☆☆(73点)


要約と感想レビュー


ロシア人は頭がいい

私は、4年間ほどカザフスタンで仕事をしたことがあります。ロシアにも何回か出張したことがあります。だから実感としても、これからはロシアとの関係が重要になると思うのです。


ロシア人はイメージよりもかなり頭がいいのです。 兵器の開発を見れば、そのポテンシャルがわかります。グーグル共同創業者サーゲイ・ブリンはロシア人。プーチンも政治家としては、非常に優秀。


ウォッカさえ飲まなければ、優秀なロシア人は多いのです。


ロシアには非常に豊富な資源がある。それは「人材」だ。・・・ロシアの第三次教育への進学率は実に約72%(p64)

21世紀は領土より富

大前さんの「21世紀は領土より富」という言葉が印象的でした。確かに領土だけでは富を生みません。トータルで、どうすれば儲かるのかが重要ということです。


北方領土の4島返還にこだわるよりも、ある程度妥協して解決すれば、日本とロシアで富を生むことができる可能性があるのです。


21世紀は領土の大きさよりも、いかに富を創出するかで勝負が決まる時代である。領土が富を創出するわけではない。・・・ロシアとの交流が進めば日本はそれ以上に大きな富を創出することができる・・・ロシア人は日本が大好きで、他のどの国の製品よりも日本製品を選んで買ってくれる(p231)

中国の暴走をいかに止めるか

大前さんの2020年の予想では、「中国の暴走をいかに止めるか」が世界的なテーマになっていると予想しています。つまり、中国は全体主義国家であり、基本的に覇権主義的な考え方を持っており、覇権国家アメリカとの対立が予想されるのです。


ロシアは、今は我慢して中国にいい顔をしていますが、陸続きの中国に対して恐怖心と対抗心を持っているという。ロシアと中国は50年くらい対立と融和を繰り返してきたのです。


中国包囲網を作るためにも、今こそロシアなのだと思います。政治家のみなさん、よろしくお願いします。


大前さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言


・フラットタックスを導入している東欧諸国
 導入年   導入年の個人税率
 1994 エストニア 26
 1994 リトアニア 33
 1997 ラトビア  25
 2001 ロシア   13
 2004 ウクライナ 13
 2004 スロバキア 19
 2005 グルジア  12
 2005 ルーマニア 16
 2008 ブルガリア 10(p37)


・IT分野における人材の絶対数でも、インドの八分の一の人口しかいないロシアに、インドと遜色ない毎年約20万人の大卒のIT人材が輩出している(p68)


・日本ではプーチンは強権的で怖いイメージが強いが、強面なところがなければロシアのような国を抑えることはできないのも事実だろう(p52)


・ロシア進出の十大心得・・・
 一.ロシア人と共に、ロシアのために働く・・ 
 二.ロシアのルールを尊重しつつも、自分の流儀を忘れない
 三.政府や各種行政機関との関係を構築し、人脈作りに励む
 四.核心に対しては断固たる態度で、枝葉末節には柔軟に対応する(p131)


▼引用は下記の書籍からです。
ロシア・ショック
大前 研一
講談社
売り上げランキング: 62151


【私の評価】★★★☆☆(73点)


目次

序章 激変する世界の潮流
第1部 変貌するロシア
 第1章 プーチンの奇跡
 第2章 拡大する市場
第2部 ロシアン・ビジネス・チャンス
 第3章 愛される日本、出遅れる日本
 第4章 二十一世紀のIT大国・ロシア
第3部 世界の潮流とロシア
 第5章 内政・外交の光と影
 第6章 ロシアとEU
終章 日ロ関係の未来図



著者経歴

大前 研一(おおまえ けんいち)・・・1943年生まれ。経営コンサルタント。マサチューセッツ工科大学博士。日立製作所、マッキンゼー日本支社長を経て、1992年に「平成維新の会」を設立。1994年マッキンゼーを退職し、「一新塾」「アタッカーズ・ビジネス・スクール」を設立。現在、ビジネス・ブレークスルー大学学長、韓国梨花女子大学国際大学院名誉教授、高麗大学名誉客員教授、(株)大前・アンド・アソシエーツ創業者兼取締役、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校公共政策大学院教授、スタンフォード大学経営大学院客員教授等を務める。


楽天ポイントを集めている方はこちら




読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログへ


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: