人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「サラリーマン・リカバリー―会社から自分の人生を取り戻せ」大前 研一

2018/08/10公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

サラリーマン・リカバリー―会社から自分の人生を取り戻せ


【私の評価】★★★★☆(82点)


要約と感想レビュー

■18年前から大前さんは
 同じことを言っていました。


 30代は専門家を目指せ、
 40代はゼネラリストを目指せ、
 50代は引退後の準備をせよ。


 つまり、計画し、実行し、
 その結果を受け止め、
 また計画せよ、ということです。


・50代は引退後の「定職」にしてもいいと思うことについて腕に磨きをかけておくべきだと思う(p100)


■もう一つすごいのは、
 18年前にインターネットの衝撃を
 的確に理解していたということでしょう。


 これからはネットの時代になるので
 仕事の仕組みが大きく変わっていく。


 パソコンさえあれば、どこでも
 仕事をできる時代になる。


 だから若い人は会社の先輩の
 言う通りに仕事をしてはまずい。
 新しい仕事を提案していかなければ
 ならないというのです。


・20代の人は会社の言われる通りにやってはいけない。その理由の一つは、会社は時代遅れの仕事のやり方を教えるからだ(p76)


■大前さんには見えていたのだと
 思います。


 サラリーマンもプロにならないと
 何かあったときに、
 困ったことになる。


 プロのサラリーマンであれば、
 会社が破綻しても、リストラされても
 今よりも高給の仕事を見つけることが
 できるのです。


 大前さん
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・会社は「道場」・・・すべての無理難題は若い自分に与えられた貴重な試練であり、上司につらく当たられても「これは訓練なんだ。鍛えてもらってありがたい」と思うことができるはずだ(p80)


・派閥に入れは出世も早いが、落ちるのも早い(p81)


・何歳であろうと五年間必死に努力して身につかないことは世の中にない。もし、五年もかかって身につかなければ、それは毎日努力しないからだ(p18)


・私自身の勉強法は、一年に一つテーマを決め、新しいことにチャレンジするやり方だ。そして、そのテーマで必ず本を書くことを目標にして、ノートを作りながら勉強している(p117)


・日本で育った人はある問題の結論を言うと、すぐにそれを鵜呑みにしてそれまでのことを整理しない人が多い・・・「なぜ答えはこれなのか、自分はどうしなくてはいけないのか」と突きつめて考えない癖があるのだ(p7)


・上手なコンサルタントは、集めた事実を全部見せて、トップマネジメント自身に「原因はこれじゃないのか」と言わせる術に長けている(p184)


・日本の会社では仮説を立てただけで「本当にそう思っているんじゃないのか」と問い詰め、怒り出す・・・そんな怒りっぽい人には、私は事実を分析して仮説を確かめたあとで、提案することにしている・・・アメリカの『マッキンゼー』から助っ人として来日したコンサルタントは、・・・「この仮説が正しいかどうか、検証作業を向こう二週間かけてやりましょう」と言う(p197)


・妻が「たまには私とディナーを食べてくれない?」と言った。そのとき、私はとても忙しかったので、「秘書にアポイントメントを取ってくれ」と答えてしまった・・妻は烈火のごとく怒りだした・・その件以来、私は年間の休暇スケジュールを立てることにした(p170)


・中南米を征服し、植民地化したスペインとポルトガルのやり方からすれば、日本も本当はキリスト教伝来の20年後には征服されていたかもしれないと考えること。これは帰納法だ・・・そうすると、キリシタン(キリスト教徒)弾圧はいいことだったのではないか、もっと弾圧すべきだったのではないか、という考え方も出てくるだろう(p191)


・高校を卒業して大学が始まるまでの春休みには関西を旅し、『古事記』『日本書記』に沿って御陵(天皇・皇后・皇太子・太皇太后の墓)巡りもした・・・とにかく興味を持ったことはとことん追求する性格なので・・(p65)


・採用した500人のうち、その後、マッキンゼー化できて一人前の経営コンサルタントに育った人間は、基本的に30歳プラスマイナス二歳、つまり28歳~32歳のときに採用した中にしかいないのだ(p74)


・私も30代のときは、朝はパワー・ブレックファースト、昼はパワー・ランチ、夜はパワー・ディナーと無理してやっていた時代があった・・・『マッキンゼー』日本支社を立ち上げたばかりで、何が何でも仕事を取ってこなければならないという事情があったからだ(p167)


・ナレッジ・マネジメント・・・『マッキンゼー』では、クライアントとの全経験というものが抽出され、解決手法がファイルされている・・・すぐに検索できる。見つかったら、その人に電話をかけてその経験を聞く(p177)


・介護保険制度が曲者だ。なぜなら、日本の場合は貯めたものを遣う福祉ではなく、若い人たちがそのときの老人を支えるというやり方だからである・・・福祉先進国と言われる北欧やイギリスを見ると、福祉を充実した国は産業の活力がなくなってしまうお金を稼げる有能な人や優良企業が海外に流出してしまうからだ(p45)


・日本では若者よりも老人のほうが金持ちなのだから、さらに福祉を充実するなら老人の既得権を外していくべきだと思う(p46)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


▼引用は下記の書籍からです。
サラリーマン・リカバリー―会社から自分の人生を取り戻せ
大前 研一
小学館
売り上げランキング: 531,037


【私の評価】★★★★☆(82点)


[楽天ブックスで購入する]



目次

プロローグ 「見えない太陽」時代のリカバリー
序章 自分の人生を生きろ
第1章 全員リカバリーが必要だ
第2章 尖ったビジネスマンになろう
第3章 "リカバリー三種の神器"を磨け、使え!
第4章 リカバリーの大前流SAP作戦
第5章 問題解決には何が必要なのか?
もっと大前研一!


著者経歴

 大前 研一(おおまえ けんいち)・・・1943年生まれ。経営コンサルタント。マサチューセッツ工科大学博士。日立製作所、マッキンゼー日本支社長を経て、1992年に「平成維新の会」を設立。1994年マッキンゼーを退職し、「一新塾」「アタッカーズ・ビジネス・スクール」を設立。現在、ビジネス・ブレークスルー大学学長、韓国梨花女子大学国際大学院名誉教授、高麗大学名誉客員教授、(株)大前・アンド・アソシエーツ創業者兼取締役、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校公共政策大学院教授、スタンフォード大学経営大学院客員教授等を務める。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本



同じカテゴリーの書籍: