人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「経験なき経済危機 日本はこの試練を成長への転機になしうるか?」野口 悠紀雄

2021/04/20公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「経験なき経済危機 日本はこの試練を成長への転機になしうるか?」野口 悠紀雄


【私の評価】★★★☆☆(79点)


要約と感想レビュー

■昨年の10月に書かれた新型コロナによる
 経済への影響を分析した一冊です。
 著者は大蔵省から大学教授となっている
 ので、経済学者の視点となっています。


 新型コロナの影響は、鉄道・航空、飲食、
 旅行、映画・演劇・遊園地などの一部の
 業界の売上を激減させました。


 特に飲食店やタクシー、美容・理容・エステ、
 レジャー関連など従業員規模が小さく
 給与水準の低い産業に被害を与えています。


 その一方で、上記以外の業界や公務員は
 それほど影響がなく、実質3割は苦しみ、
 7割はそれほど影響がない状況だという。


・3月の家計調査・・・需要が大きく減少したのは全体の約3割・・・外食食事代(対前年同月比30.3%減)、飲食代(53.5%)、教養娯楽(20.6%)、宿泊費(55.4%)、パック旅行費(83.2%)。映画・演劇等入場料(69.6%)、遊園地入場・乗物代(86.8%)などだ(p18)


■驚くのはあまり報道されていない
 ことですが、日本と同じように
 強制的なロックダウンを行っていない
 スウェーデンの状況です。


 もともとスウェーデンでは
 高齢者が体調悪化した場合、
 余命や予後の生活などを考慮して、
 胃ろうや点滴といった延命処置を
 せずに、自然な死を迎える老人が
 多数だという。


 今回のコロナウイルスについても
 高齢者は後回しとし余命が少なければ
 ICUに入ることはなく、ある意味、
 後期高齢者を見捨てているのです。


 高齢者は余命が少ないのですから、
 合理的といえば合理的ですが、
 苦しくて死にたくても死ねない日本と
 あまりに対照的でびっくりします。


・スウェーデンでは、集中治療室に入れる人々に年齢制限を設けた。後期高齢者は、コロナウイルス感染が疑われるような症状が発生した場合には、救急病棟やICUに行くことはない・・・延命の可能性は低いからだ(p86)


■日本の株式が昨年3月に底を打って
 上昇していることについて、
 著者は実体経済から離れた動きとして
 理解できないとしています。


 「株価は美人投票」と言われるように
 元大蔵官僚の著者でも株価の変化は
 わからないのだなと妙に
 納得してしまいました。


 日本は経済をある程度破壊しても
 高齢者だけ死亡率の高い
 コロナウイルス拡大を防ぐ道を
 選びました。


 日本の経済が死亡しないように
 期待したいものです。


 野口さん
 良い本をありがとうございました。


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 


人気ブログランキングへ


この本で私が共感した名言

・65歳未満の人々の場合には、新型コロナウイルスによる死亡リスクは、自動車で通勤する場合の死亡リスクとほぼ同じほど低い(p85)


・休業者数は4月に600万人になったあと5月には400万人強に、そして6月には200万人強に減少した。しかし、潜在的な失業者であり、影響が長引けば現実に失業者となる危険がある(p5)


・「特別定額給付金」として一律10万円を支給するための事業費は、事務費を合わせて12兆8803億円だ・・・他方で、預金通貨の増は90兆円を超える。だから、預金増の大部分は、政府の支出というよりは、金融機関の融資の増加によるものだ(p170)


・実体経済から離れた株価の動き・・・経済が将来のかなり近い時点で回復するという期待がある。また、治療薬やワクチンの早期開発に対する期待があるのかもしれない(p184)


・銀行が持つ外債の約4割は投資適格級の中でもっとも格付けが低いトリプルB格であることなどを指摘した。さらに、金融機関によるドル調達の不安定化も指摘されている・・・日銀が国債を買い上げたので、日本の銀行は国債価格下落に怯える必要はない。だから、日本で金融危機が起きることはないと信じたい(p192)


・1人当たりGDPや労働生産性で韓国が日本を抜いた・・・日本の1人当たりGDPは、4万1501ドルであり、OECD平均値より約1割低い。アメリカの66%であり、第1位のルクセンブルクの約3分の1でしかない。アイルランドの約半分でしかないのを見て、多くの日本人は驚くだろう(p253)


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


▼引用は、この本からです
「経験なき経済危機 日本はこの試練を成長への転機になしうるか?」野口 悠紀雄
野口 悠紀雄、ダイヤモンド社


【私の評価】★★★☆☆(79点)



目次

第1章 日本経済が受けた打撃(1)休業者の激増
第2章 日本経済が受けた打撃(2)激減した企業利益
第3章 迷走を続けた政治の対応
第4章 不適切な政策が多すぎる
第5章 財政支出増でインフレにならないか?
第6章 実体経済から離れた株価の動き
第7章 ニューノーマルへの移行を妨げるもの
第8章 生産性の引き上げが急務


著者経歴

 野口悠紀雄(のぐち ゆきお)・・・1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2017年9月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: