人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「「超」アメリカ整理日誌」野口悠紀雄

2008/07/10公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「超」アメリカ整理日誌


【私の評価】★★★☆☆(72点)


要約と感想レビュー

 アメリカ生活の長い野口さんが、日米の比較をしながら、ものの見方を教えてくれる一冊です。「岡目八目」と言いますが、外に出るからこそ、わかるものがあるのでしょう。


 競争の国アメリカでは能力のない人はリストラされ、すぐに貧困層に落下する危険があるといいます。その一方で、能力がある人が、レジを打っている日本は、能力のある人を活用していないともいえるので、けっして喜べないことに思えます。


・「驚くほどの能力の人に、日本の店で会う」と先に述べた。しかし、よく考えてみれば、彼らが注文取りをしたり、玄関で靴を並べたり、勘定係をするのは、もったいないことだ。・・・能力のムダづかいであり、社会全体の労働力が適切に配分されていない証拠である。(p43)


 こうした能力に応じた仕事が分配されていない、能力に応じた窮余になっていない状態を変えていくためにも、日本のビジネス全体の効率化が必要なのではないでしょうか。


 より少ない人でサービスしていくことも大事だし、能力の高い人は高給で高いレベルの仕事をしてもらうのです。収入が増えれば、小子化対策にもなるでしょう。


 著者に言わせれば、お役所こそ最大のサービス産業であり、その効率化が最大の課題なのでしょう。


・日本で収め続けた多額の住民税は何に使われたのか?治安維持やゴミ処理などの基本サービスを受けたのは事実だが、それ以上に特別のサービスは何も受けなかった。住民税の大部分は、市役所職員の給与に消えてしまったのだ。(p239)


 しかし、リストラや業務の効率化には思い切った改革が必要となります。反対する人も多いし、協力が得られるかどうかもわからない。「戦争を止めることができなかった」日本には、改革ができないのではないか?というのが著者の意見で、なんとも寂しいものです。


・「やめる」選択肢こそ重要・・・公的年金制度の最も基本的な論点は、「現制度の維持がそもそも可能なのか」ということだ。すなわち、基本的な選択は、年金制度の廃止である。・・・年金改革はすでに手遅れになっている。(p139)


 考え方の幅を広げてくれる一冊でした。良いと思えることも見方を変えると悪いともいえるわけです。さらに笑える話もあり、視野が広がるので、本の評価としては星3つとしました。


この本で私が共感した名言

・今をときめくインターネット検索でのリーダー企業、ヤフーとグーグルの創業者のうち、二人が外国生まれだ(ヤフーのヤンは台湾、グーグルのブリンはロシア)(p77)


・アメリカの医療費は・・・きわめて高額だ。西海岸の場合、保険でカバーされていないとすると、風邪で病院に行っても、また虫歯一本治療するのにも、数万円かかる。・・・盲腸で四日間入院すると150万円程度になる(p106)


・輸入制限による産業保護は、消費者が支払う価格を上昇させるだけではない。関連産業は保護に甘えて改革と進歩のための努力を怠り、衰退していく。(p180)


▼引用は、この本からです。
「超」アメリカ整理日誌
野口 悠紀雄
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 56727


【私の評価】★★★☆☆(72点)



著者経歴

 野口 悠紀雄(のぐち ゆきお)・・・1940年生まれ。1964年大蔵省入省。1972年エール大学留学。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授などを経て、2005年より早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。


この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
banner_01.gifblogrankings.pngblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: