人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「1分間孫子の兵法 差がつくビジネス教養2」孫 武、齋藤 孝

2018/01/10公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

1分間孫子の兵法 差がつくビジネス教養2 (1分間名著シリーズ)


【私の評価】★★★★☆(80点)


要約と感想レビュー

■「孫子」は、紀元前500年も昔の書です。


 「孫子」が読み続けられるのは、
 その内容がドラッカーと同じように
 現実を表現しているからでしょう。


 その軍略は軍事だけでなく、
 ランチェスター戦略と同じように
 ビジネスにおいても
 参考となるものです。


・兵法家の間で優れていると称されるのは容易に勝てる態勢の敵に勝つ者である。それだから優れた者が戦う場合は、世間を驚かせるような奇抜な勝利もなく智将だとの名声もなく、勇敢な武功もない(p25)


■世界の国家間の衝突を見てみれば、
 まさに「外交とは詭道なり」
 だと思います。


 いかに自分側が正しいのか、
 開戦理由を作り出すという工作は
 当たり前におこなわれています。


 市民団体、マスコミに細胞を送り込み、
 自分に有利な世論を作ることも
 基本的な工作といえるのでしょう。


 戦争は始まっているのです。


・兵とは詭道なり・・戦争とは敵をだます行為である・・正面衝突して多くの血が流れ、資産が失われるよりは、偽ったり、弱みをついたり、油断させたりして戦いを早く終結させるほうがいいのです(p35)


■唯一、孫子の時代と違うのは
 どのような手段を用いても
 勝てば良いわけではない
 と思いました。


 つまり、情報が簡単に世界中に
 発信される時代には、嘘であっても
 より合理的で道義的にも正しい行動が
 求められるのです。


 齋藤さん
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・勝利する軍は、勝利を確定しておいてから、勝利を予定通り実現しようと戦闘するが、敗北する軍は、まず戦闘を開始してから、その後で勝利を追い求める(p15)


・1戦ってよい場合と戦ってはならない場合とを分別しているのは勝ち。
 2大兵力と小兵力それぞれの運用法に精通しているのは勝ち。
 3上下の意思統一に成功しているのは勝ち。
 4計略を仕組んでそれに気づかずにやってくる敵を待ち受けるのは勝ち。
 5将軍が有能で君主がよけいな干渉をしないのは勝ち(p23)


・大軍は分散させて個別に撃破せよ(p44)


・自軍の兵力が十倍であれば敵軍を包囲し、五倍であれば敵軍に正面攻撃をかけ、二倍であれば敵軍を分断し、互角であれば必死に敵と力戦奮闘し少なければ巧みに敵の攻撃圏内から脱却・離脱し、まったく兵力が及ばなければうまく敵を回避して潜伏する(p47)


・「不利を承知で」勝負に出るのは愚かであり、「不利を知らずに」進むのは敗北を招くだけです(p101)


・はじめは粗暴に取り扱っておきながら、後になって兵士たちの離反を恐れるというのは、配慮が粗雑なことこの上ない(p122)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


1分間孫子の兵法 差がつくビジネス教養2 (1分間名著シリーズ)
孫 武 齋藤 孝
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 9,339


【私の評価】★★★★☆(80点)


[楽天ブックスで購入する]



目次

第一章 自己に勝てる者が相手を制する--強さとは何か
第二章 一つの戦い方に依存しすぎるな--戦略とは何か
第三章 情報を握る者が人心を掌握する--情報戦の心得
第四章 敵を破壊せずに敵の利を奪え--実戦の心得
第五章 部分最適より全体最適が正しい--進退の心得
第六章 感情を統率するのは合理性である--リーダーの心得
第七章 時間と状況が味方につくまで待て--好機とは何か
第八章 すぐれた上司ほど部下を追い詰める--戦意とは何か
第九章 できれば静かに生きられる道を選ぶ--人生とは何か


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 ,



同じカテゴリーの書籍: