人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「(日本人)かっこにっぽんじん」橘 玲

2017/05/31公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

(日本人) (幻冬舎文庫)


【私の評価】★★★☆☆(72点)


要約と感想レビュー

■いつも冷めた目で世の中を観察している
 橘さんが考える「日本人」考です。


 橘さんの頭の中には、
 日本人とは西洋人より
 個人主義ではないのか。


 日本人は西洋人より、
 宗教や権威の縛りがない
 自由人ではないのか、
 という仮説があるようです。


 確かに、敗戦後の経済の自由化と
 経済成長によって
 日本人はより自由になりました。


・後期近代は、そのゆたかさによってひとびとを共同体の拘束から解き放ったが、・・「自分らしく生きたい」という当たり前の願望が際限のない不安を生み出すのだ(p364)


■経済成長のころから、
 大家族が減り核家族化、
 一人世帯は増えてきました。


 家族、地域という共同体から
 人が解き放たれたという見方もあるし、
 自分の居場所がなくなったとも
 言えるのでしょう。


 そうして人は、
 「自分らしさ」とは何なのか?
 と考えるようになってきたのです。


 日本というのは、
 自由なゆえに悩みの多い
 国なのかもしれません。


・共同体は構成員を拘束し、自由を奪うが、その代わりに安全や帰属意識といった大切なものを与えてくれる(p368)


■そして現在の日本は、
 「省庁連邦国家」
 であるとしています。


 行政・立法を支配している省庁が
 各業界の代表として
 国を動かしているのです。


 そういう見方もできますね。


 橘さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・官庁内閣制では社会集団のさまざまな利害を官僚が代弁することになる。これが「省庁代表制」で、日本は自立した省庁の連邦国家なのだから、「省庁連邦国家日本」と呼ぶこともできる(p263)


・日本は憲法の上では三権分立だが、実際は省庁が行政権ばかりか立法権と司法権を有し、予算の編成権まで持っている。さらには、各省庁は法によらない通達によって規制の網をかけ、許認可で規制に穴を開けることで業界に影響力を及ぼし、天下り先を確保している(p268)


・日本の「終身雇用」とはじつは超長期有期雇用契約のことで、ほとんどの会社では六十歳になれば「定年」という名の強制解雇が待っている(p285)


・アダム・スミスの大発見は、「ゆたかさの秘密は分業にある」(p170)


・アメリカでは、人種や宗教、性別や年齢で社員を差別することが許されない。だからアメリカには定年がないし、履歴書には生年月日を書く欄も、写真を貼る場所もない・・そのために唯一残ったのが「能力」による評価だ(p218)


・フリードマンの思想は・・・徹底した民営化によって肥大化した行政システムを効率化し、国家による規制を最小限にして市場の潜在力(見えざる手)を最大化すること(p317)


・アメリカでは、肥満・喫煙・不倫はエグゼクティブに不適格とされている・・さらには、感情を爆発させたり、平静さを失ったり、自然な笑顔を浮かべられないことも「自己コントロール」できない証拠と見なされる(p363)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png
人気ブログランキングへ


(日本人) (幻冬舎文庫)
(日本人) (幻冬舎文庫)
posted with Amazonアソシエイト at 17.05.30
橘 玲
幻冬舎 (2014-08-05)
売り上げランキング: 20,757


【私の評価】★★★☆☆(72点)


[楽天ブックスで購入する]


目次

ほほえみの国
1 LOCAL
2 GLOBAL
3 UTOPIA


著者経歴

 橘 玲(たちばな あきら)・・・作家。1959年生まれ。早稲田大学卒業。「海外投資を楽しむ会」創設のメンバー。2002年、金融情報小説『マネーロンダリング』でデビュー


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: