人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「独創力―他人のできないことをやる」糸川 英夫

2015/09/01公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

独創力―他人のできないことをやる (カッパ・ブックス)


【私の評価】★★★★☆(81点)


要約と感想レビュー

■糸川さんは、ペンシルロケットの父。
 「はやぶさ」が探査した小惑星イトカワは、
 もちろん糸川さんにちなんだものです。


 糸川さんは、独創力の
 固まりのような人でした。


 なぜならば、
 独創力のために10年ごとに
 仕事を変えているのです。


・わたしは十年ごとに職業を変えてきた・・・"安定"に慣れるのが怖いからである。・・同じ仕事を十年もしれいれば地位も収入も安定してくるし、自分自身に気の緩みも出てくるだろう(p23)


■中島飛行機で隼を設計し、
 29歳で東京大学航空研究所に移り、
 36歳で音響工学(心電図、脳波)を研究し、
 42歳でロケットを研究し、
 55歳で大学を辞め、組織工学研究所を設立。


 考え方が特異なだけでなく、
 それを実行してしまうところが、
 本当の独創力です。


 発想+実行+努力なのです。


・「天才とは、階段を上がるところを人目からかくした人をいう」というのは、アメリカの行動科学の権威、B・F・スキナーである(p98)


■自ら苦しい状況に自分を置き、
 その中で考え続ける。


 そういう人を
 世間は天才と呼ぶのでしょう。


 糸川さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・発想の転換、あるいはユニークな発想をもっとも生みやすいのは、人間が必死になったときだ・・生きるか死ぬかの戦争の中で、レーダーもコンピューターも原子爆弾も開発された(p171)


・人間にはだれにでもコンプレックスがある・・コンプレックスとかマイナスは、むしろそれがないよりも、跳躍力を大きくするものだと思う(p185)


・二時間本を読んだら、その分だけ考える必要がある・・中心性網膜炎にかかっているため、・・・目が悪いこと自体は災いで、マイナスなのであるが、逆に、その分だけよく考えられる・・(p146)


・いままでの組織は、そっくりそのまま縦組織として残しておいて、それに、新しくクリエイティブな能力を加えるために、社内で二人ずつ組んで一度夫婦みたいなものをつくる・・(p166)


目玉を洗う・・洗面器の中に冷たい新しい水を入れて、朝起きたら必ずその中に顔を入れて目をパチパチと数回やって洗う・・(p205)
 

・アレルギー鼻炎で、それを止めるためのいろんな方法の一つに鼻の中洗いがあった。ぬるま湯に食塩を入れ、・・・鼻からその食塩水を吸い込んで口の中に出す(p206)


▼引用は下記の書籍からです。
独創力―他人のできないことをやる (カッパ・ブックス)
糸川 英夫
光文社
売り上げランキング: 963,345


【私の評価】★★★★☆(81点)



著者経歴

 糸川 英夫(いとかわ ひでお)・・・・日本の工学者。(1912年7月20日生まれ、1999年2月21日没)専門は航空工学、宇宙工学。ペンシルロケットに始まるロケット開発で「ロケット開発の父」と呼ばれる。1967年、東大を退官し組織工学研究所を設立。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


目次

第一章 独創の条件
第二章 独創への能力アップ法
第三章 独走型情報学
第四章 ピンチからの独創力
第五章 独創への心身コントロール


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ20.png
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: