人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術」成毛 眞

2014/11/11公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術 (知的生きかた文庫)


【私の評価】★★★☆☆(79点)


要約と感想レビュー

 元マイクロソフト社長の成毛さんの読書術です。数万冊の蔵書があるらしい。読んでいるのは、江戸時代の文化の本、最先端物理学の本、屋久島のコケの本とみごとにバラバラです。それが人間の幅を広げてくれるのです。


・本を読むのであれば、あらゆるジャンルの本をバランスよく大量に読むべきだ(p70)


 本を読んで知識のある人は、旅行に行ったら、「ここはあの本にあった戦いの地だ。」とか、歌舞伎に行ったら、「江戸時代はこうだった」と考えることができる。ちょっとした事前の勉強が、知的喜びを高めてくれるのです。


 ただ景色を見るのと、そうした読書で得た知識を思い出すのとでは感じ方も変わるでしょう。そういえば、「奥の細道」でも松尾芭蕉は先人が旅をして詠んだ風景を見て感動しているのが印象的です。


・江戸に関する本をよく読むのは、祇園で遊ぶときに便利だからである。舞妓さんと一緒に歌舞伎を観に行ったときに、「昔の舞台の暗さはどれぐらいだったか」「江戸時代の幕間弁当は何だったか」などという話をすれば、盛り上がるではないか(p47)


 私も読書の幅を広げたいと思いました。まずは旅行に行く土地の本を読むといいのかも。これからの選書に影響があるかもしれませんので、乞うご期待。成毛 さん、良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・人生は遊ぶためにあり、仕事も道楽の一つである(p45)


・もし自分の周りに本嫌いの人間がいるのなら、そういう人とはつき合わないほうがいい。(p58)


・私は、3カ月に1度くらい大型書店に足を運ぶ。ただし、2、3冊買うのではなく、「ここの棚の端から端まで全部」という感じて大人買いをしている(p117)


・本の情報を覚えておきたいなら、読んですぐに「この本のここが面白かった」と周りの人に話せばいい。(p129)


・私はマイクロソフト時代、マキャベリの『君主論』を徹底して実行した・・・前の君主がやっていたこととは正反対のことをしろ、ともマキャベリは書いている(p168)


・私は、テレビを見ているときにも本を読んでいる・・CMが入るので、その間に本を読むのである(p82)


・私は行き帰りに電車を使わずタクシーを利用している・・5000円を払ってタクシーに乗り、本を読む時間を2時間確保したほが得だと思う。・・・1年間のタクシー代は約100万円。100万円で400時間を確保できるのを高いと思うか安いと思うか(p84)


▼引用は、この本からです。


【私の評価】★★★☆☆(79点)



目次

第1章 仕事も生活も劇的に変わる!―「速読」かつ「多読」の読書術
第2章 一生を楽しみつくす読書術―人生は、読書でもっともっと面白くなる!
第3章 「人生を楽しむ力」と「読書量」―忙しい人ほど本を読んでいる!
第4章 まずは「同時に3冊」から!―実践!「超並列」読書術
第5章 「理屈抜きで楽しめる」読書案内―私はこんな本を読んできた!
私がもっとも感化された本


著者経歴

 成毛 眞(なるけ まこと)・・・1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。1986年マイクロソフト株式会社入社。1991年、同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。現在は、書評サイトHONZ代表も務める。


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ20.png
にほんブログ村


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: