【書評】「楽しい人生を生きる宇宙法則」小林 正観
2011/11/05公開 更新
Tweet
【私の評価】★★★★★(92点)
要約と感想レビュー
何があってもありがとう
先日、小林 正観さんが亡くなりました。小林さんが本や講演会で伝えていたことは、感謝、笑顔、掃除、ありがとう、です。何があってもありがとう。何事にも感謝。そうすれば世の中には、問題は生まれないというのです。
「問題はない」と言われても、わかったようで、わからないですよね。
例えば会社で管理職として、部下に対して、「給料分くらい働いてもらわないと困る」「どうしてこんなことができないんだろう」「もっと自発的に仕事ができないものか」と不満を持っている人もいると思います。
試しに、「ありがとう」と感謝してみましょう。どうなるのでしょうか。
相手を変えようとか、自分の目の前の現象を変えようとか思っているうちは、問題は解決しません。宇宙にはもともと問題は無いからです。・・「私」が問題だ問題だと言っているだけ(p124)
自分がどう生きるか
ある経営者が、小林さんのいうとおりに成績が良くても悪くても、営業部員にただありがとう、と言っていたら、なんの苦労もなく売り上げが上がったという。「がんばれ」から「ありがとう」に変えただけで、成果が出たというのです。
すべては、自分のあり方が、結果を生んでいるのです。相手をどうこう言っても他人や部下は変わらないのです。何かを変えたかったら自分がどう変わるのか、それが問題なのです。
自分が太陽になる・・・夫と子供を変えようと思っていたときは、二十年かけても笑顔にならず、100%暗かったのです・・・自分がどう生きるかだけに徹する。(p84)
不平不満・愚痴・泣き言・文句を言わない
不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句を言わないようにしたら、三ヶ月から六ヶ月くらいして頼まれごとが増えるという。その頼まれごとを、ただひたすらやっていくと、使命、天命が見えてくるというのです。
すごいけどシンプルで分かりやすいことが書いてある本です。それがわかるのか、わからないのか。わかった人にだけわかるのが宇宙法則なのでしょう。
小林さん、良い本をありがとうございました。
| 無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・「倒産する会社は、庭や駐車場がゴミで汚れている」・・・なぜ?わかりません。(p1)
・「なぜか売れる商品」というのを見ていくと、その商品に携わった人全員が、喜びと感謝の心に満ちて作っている(p140)
・金持ちの家のトイレは、必ずふたが閉まっていた(p163)
・「ありがとう」を二万5000回言ってると、多くの例では突然に涙が出てきます(p187)
・相手を変える必要はない(p58)
・今のあなたに、今の夫がちょうどいい・・・
今のあなたに、今の親がちょうどいい。
今のあなたに、今の子供がちょうどいい・・・
今のあなたに、今の仕事がちょうどいい・・・
死ぬ日もあなたにちょうどいい。
すべてが、あなたにちょうどいい。(p74)
・自分で自分を好きになる・・・たとえば、会社に三十分早く行く。そのときに自分のお金でバラを一本買って行って飾る。人の机でなく、自分の机でいいのです。・・トイレ掃除も有効です。(p132)
【私の評価】★★★★★(92点)
目次
1 人生は自分が書いたシナリオ
2 楽に楽しく生きる法
3 ものの見方道
4 幸せとお金の宇宙法則
5 ありがとうの奇跡
6 Q&A
著者経歴
小林 正観(こばやし せいかん)・・・1948年生まれ。2011年没。東京都江東区深川出身。中央大学法学部卒業。心理学研究家。講演で全国を飛び回っていた。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する

![]()
| メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
| 配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|
































コメントする