「経営心得帖」松下幸之助
2006/08/16公開 更新

Tweet

【私の評価】★★★★★(93点)
要約と感想レビュー
●松下幸之助の本を読むと、
次のような不思議な感覚を覚えます。
優しい言葉遣いなのに、厳しい。
何度読んでも、あきない。
どこを読んでも、学びがある。
●こうした感覚を覚えるのは、
書かれた内容がすべて松下幸之助自身の体験に
裏打ちされたものばかりであるからでしょう。
松下幸之助は体が弱く自らが動けない
ハンディキャップを、人を育てることで
逆に強みにした松下幸之助の執念を感じるのです。
・欠点はたくさんあってもいい、いわば 随所にボロが出るということでもいい、 けれども、店主であれば、この店を 経営していこうという熱意においては、 どの店員と比べても最高でなくては ならないと思うのです。(p159)
●私が許せないのは、500円という値段です。
どうみても5000円以上で売れる内容です。
松下幸之助の○○帖シリーズは
一冊500円と安すぎますので
すべて買っていただきたいと思います。
(それでも二千円です)
商売心得帖 松下 幸之助
人生心得帖 松下 幸之助
社員心得帖 松下 幸之助
●本書は、くり返して読むべき一冊ということで、
★5つとしました。
至宝の一冊です。
この本で私が共感した名言
・商売のために予算があるのであって、予算のために商売があるのではないということです。(p109)
・今日紙幣というものは・・・これを偽造すれば、法によって厳しく罰せられます。ところが、手形は・・・いわば私製紙幣のようなものではないでしょうか。(p24)
▼引用は、この本からです。
【私の評価】★★★★★(93点)
著者経歴
松下 幸之助・・・パナソニック(旧松下電器)グループ創業者。PHP研究所創設者。1894年生まれ。9歳から火鉢店、自転車店に奉公し、大阪電灯(株)勤務。1918年松下電器を創業。1946年PHP研究所を創設。1989年94歳で永眠。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 25,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする