「一路(上・下)」浅田次郎
2016/10/31公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★★(90点)
要約と感想レビュー
江戸時代の参勤交代
江戸末期、実家の火事で父を亡くし、父の跡を継いで江戸への参勤交代を指揮することとなった一路さんの物語です。
実家の出火は家の断絶にも相当する過失。もしも参勤交代で不手際があればお家断絶、と追い詰められます。一路は突然の訃報で引継ぎもない中、家宝の古い参勤交代のマニュアルをもとに参勤道中を行うことにしました。古式にのっとった参勤交代は、ゆったりした道中ではなく戦へ行軍するようなものでした。
御殿様はふと考えた。二百数十年の時の間に、おろそかにしてはならぬものばかりが消え、どうでもよいことばかりが残っておるのではあるまいか、と(上p125)
御殿様は軽々に評価をしてはならぬ
12月の中山道は雪や山越えあり、御姫様との出会いがあり、御殿様の後見人の陰謀あり。もともと実家の火事もお家を乗っ取りを謀る勢力の陰謀だったのです。そうした陰謀を知ってか知らずか80名の家来は、一路の指揮のもとにまとまって行軍していくのでした。
面白いのは、現代の会社の社長はバカが扱い易いのですが、江戸時代も殿様は木偶(でく)に近いほど名君と呼ばれていたことです。実務に口を出すなどもってのほかであり、家来の批評や、正室側室の好みですら発言しないことが基本だったのです。
家来の働きぶりについて軽々に評価をしてはならぬ。声にして褒めれば権威となり、貶めれば必ず罰が下される。御殿様の発言とはそうしたものであった(下p12)
浅田次郎さんらしいユーモア
浅田次郎さんらしくユーモアあふれ笑える一冊でした。映画やテレビにぴったりだなあと思っていたら、ドラマ化されているようですね。浅田さん、良い本をありがとうございました。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・殿様というはあらかたか馬鹿なのである。馬鹿ゆえの殿様なのか、殿様ゆえの馬鹿なのかはわからぬが、その中にあっておのれは、相当にマシなほうであろうと常々思っていた。しかし、馬鹿と較べてばかりいたのでは、おのれが馬鹿かどうかはわからぬ(上p136)
・中山道はあらかた山間の道中にもかかわらず、あんがいなことに六十九次のうち湯宿は、この下諏訪ひとつきりであった(上p322)
・今もことあるごとに考える。父上ならばどうなさってであろう、と(下p7)
中央公論新社 (2015-04-23)
売り上げランキング: 11,625
中央公論新社 (2015-04-23)
売り上げランキング: 14,377
【私の評価】★★★★★(90点)
著者経歴
浅田 次郎(あさだ じろう)・・・1951年生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で吉川英治文学新人賞受賞。1997年『鉄道員』で直木賞受賞。2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞を受賞。その他著書多数。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
コメントする