「憑神(つきがみ)」浅田 次郎
2009/10/25公開 更新

Tweet

【私の評価】★★★☆☆(73点)
要約と感想レビュー
■下級武士が貧乏神、疫病神、
死神に取りつかれるという
コメディタッチの小説です。
主人公は、貧乏神、疫病神は
他人に鞍がえさせてなんとかしますが、
死神だけは鞍がえできませんでした。
自分には命をかけるべきことがあったし、
他人を殺すことができなかったからです。
コメディでも、出演者は極めてまじめで、
人生とは・・・と考えさせてくれるところが
浅田 次郎さんらしいところです。
・人間はいつしか死ぬ。だが、限りある命が虚しいのではない。限りある命ゆえに輝かしいのだ。(p294)
■江戸末期といえば、平和な時代です。
平和なるがゆえに、
何を心の糧として生きるのかという
現代にも通じる悩みが見えるような
気がしました。
命をかけるというか、
そうしたものがない人よりは、
あった人のほうが幸せなのではないか、
というのが
浅田さんの言いたいことのようです。
浅田 次郎さんらしい、笑えて、
考えさせられる小説でしたので
★3つとしました。
この本で私が共感した名言
・人には命があり、その命は親から授かるのである。そしておのれもわずかな命の間に子をもうけ、代々の苦労におのれの苦労を上乗せして、子らに申し送る。そうした営みが遥か太古から続いており、またこの先を遥かに続くのか・・・(p238)
【私の評価】★★★☆☆(73点)
著者経歴
浅田 次郎(あさだ じろう)・・・1951年生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で吉川英治文学新人賞受賞。1997年『鉄道員』で直木賞受賞。2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞を受賞。その他著書多数。
読んでいただきありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます。
人気ブログランキング
に投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|一日一冊:今日の名言
コメントする