「「できる人」の時間の使い方」箱田 忠昭
2013/09/14|

Tweet

【私の評価】★★★★☆(85点)
■箱田さんは、デール・カーネギー・コースの
公認インストラクターだけあって
レベルの高い一冊でした。
教科書的な使い方が、
ぴったりではないでしょうか。
・仕事だけではなく、人生を管理しないと意味がない!(p3)
■時間を管理するということは、
人生を管理するということです。
どういった人生を送りたいのか。
どういった人間になりたいのか。
そこをはっきりさせることが、
とても重要になります。
・私はアメリカで、クラウド・M・ブリストルの『信念の魔術』
を読み、そこには、信念はTNT(ダイナマイト)以上の
パワーを発揮するとあり、私は信じ、実行しようとしたのです。
つまり、自分の信念、目標、夢を具体的に書き出しました(p72)
■夢の実現のためには、
行動することが必要です。
行動するために、時間を管理する。
そこが成功の秘訣なのでしょう。
箱田さん、
良い本をありがとうございました。
───────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・夢をはっきりさせて、その実現のために行動する!(p6)
・今日に落としこむのが成功の鍵(p88)
・私たちの仕事は、初めが肝心です。
レナード・ズーニン博士は
「仕事をして一つの事を成しとげるには、
初めの四分間で方向付けが決まる」という
内容のことをいっています(p110)
・「時間泥棒」を排除する15の対策・・・
1 毎日のルーティンワークを決める・・・(p134)
・大きな目標は分断せよ!(p150)
・時計を卵と間違えてゆでてしまったエジソンも、
友人がいたずらに本の山で囲っても、
まったく気付かなかったキューリー夫人も、
一時一事で集中していたのです(p163)
フォレスト出版
売り上げランキング: 46,839
【私の評価】★★★★☆(85点)
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
■目次
プロローグ:時間の使い方を変えれば、人生は絶対にうまくいく!
第1章:まずは考え方を変えよう!
第2章:「願望」と「目標」は全然違う!「できる人」の目標管理術
第3章:行くべき方向を間違えないようにする!「できる人」のプロセス管理術
第4章:成功者だけが知っている!「できる人」の時間管理術
第5章:トップ3%はどのように仕事をこなすのか?「できる人」の仕事術
第6章:スケジュール確認だけでは意味がない!「できる人」の手帳術&メール術
読んでいただきありがとうございました!
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |