人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「黄金の日日」城山 三郎

2013/02/23公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

黄金の日日 (新潮文庫)


【私の評価】★★★☆☆(74点)


要約と感想レビュー

■信長から秀吉、そして家康へ
 権力が移っていく戦国時代を
 堺の商人の視点から描いた一冊。


 「天下城」では、石積み職人の視点から
 同じ時代を描いています。


 この時代、堺の町は、
 資金や武器の供給源として、
 有力な勢力でした。


 商売で稼いだ資金力を背景に、
 街全体を濠で囲い、
 武器、武力を持っていたのです。


・日本から銅を持って行って売り、生糸を買って帰ると、二十五倍の値段になったりした。生糸は極端な例だとしても、遣明船はふつう一万貫程度の荷を積んで行き、三、四倍の利益をあげた。もっとも、難破したり、海賊に襲われて、元も子もなくすことも計算に入れる必要はあるが・・(p6)


■そうした堺の商人が、
 戦国の世の中で
 生き抜いていくわけです。


 ある者は、茶で
 権力者との関係を作る。


 また、ある者は、
 外国との交易に命をかける。
 

 そうした人々の姿を
 淡々と語るスタイルが、 
 城山さんなのでしょう。


 城山さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・今井家では、我孫子村に鉄砲製造所を持ち、さらに近くの村々の鍛冶屋に材料を提供して鉄砲を作らせていた(p28)


・いわゆる目利きが鑑定することで、同じ品物がたちどころに高値にはね上る。目利きは、錬金術師にも見えた。(p99)


・土佐沖の外洋を回る南海路へも船を走らせた。こちらは、海賊に代わって海難が多く、台風の季節には、船頭たちもいやがった。海賊は、荷は奪っても、船乗りの命まではとろうとはしないのに、時化は船ごと命ごと奪ってしまうためである(p105)


・ただ漫然と使いの用だけを果す、ということでは、満足できなかった。だが、そういう助左衛門を、秀吉はほめてくれた。「人はみな、さし出るぐらいがいい。わしなどは、その心掛けひとつで伸びてきたようなものだ」と。(p93)


黄金の日日 (新潮文庫)
黄金の日日 (新潮文庫)
posted with Amazonアソシエイト at 13.02.23
城山 三郎
新潮社
売り上げランキング: 353,641


【私の評価】★★★☆☆(74点)


目次

一章 雄々しき人々
二章 満山焼き払い
三章 名物狩り
四章 死に一倍
五章 中国大返し
六章 第二の堺
七章 住てわたらん
八章 絢爛たる屋敷
九章 天下分け目
十章 マニラの客


著者経歴

 城山三郎(しろやま 三郎)・・・(1927-2007)名古屋生れ。本名、杉浦 英一(すぎうら えいいち)。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。一橋大学を卒業後、愛知学芸大に奉職し、景気論等を担当。1957(昭和32)年、『輸出』で文学界新人賞を、翌年『総会屋錦城』で直木賞を受賞し、経済小説の開拓者となる。吉川英治文学賞、毎日出版文化賞を受賞した『落日燃ゆ』の他、『男子の本懐』『官僚たちの夏』『秀吉と武吉』『もう、きみには頼まない』『指揮官たちの特攻』等。2002(平成14)年、経済小説の分野を確立した業績で朝日賞を受賞。


楽天ポイントを集めている方はこちら




読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログへ


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: