「そう考えると楽ですね-松下幸之助との日々」岩井 虔
2007/03/15公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★☆(89点)
要約と感想レビュー
●松下幸之助はどのような人であったかというと、
本当は気が弱く、神経質で
繊細な人間であったと思います。
しかし、そのような人間がどうして
経営の神さまと呼ばれ、
松下電器という巨大国際企業を
作り上げることができたのか。
それは松下電器という企業の使命に対する
「思い」であり、そして、社主である自分の
「信念」であったのではないでしょうか。
●従業員と話をするときも、
従業員を知ろうとする、
従業員から何かを得ようとする。
細やかで神経質である性格を、
うまく転換していたように感じます。
・「君、家族は何人や?ご両親は顕在か」・・・「そうか、そうか。君はなんでこの松下に入ってくれたんや?」「君、松下で何をやりたいと思ってるんや?今の仕事楽しいか。これからの夢あるんか・・・(p16)
●ときおり部下が失神するほど
叱責することがあります。
しかし、気が弱い松下を
そのようにさせていたのは、
社主としての自分の立場、
その人を育てたいという
激烈な思いだったようです。
これは社員を思う気持ちというよりも、
自分の子どもを思う気持ちに
近いものでしょう。
・部下指導は真心をもって行うべきものにして、単なる御機嫌とり政策の如き浅薄あるべからず、宜しく言うべきは言い、糾すべきは糾し、真の向上のために鞭打つの誠意をもって行うべし「社員指導及び各自の心得」(p61)
●そして、松下自身、「経営」つまり
組織をあるべき方向に導いていくことに
面白みを感じており、
常に経営のあり方というものを
考えていたようです。
・「じゃあ君は、一家の主人やな」「はい、そうです」「主人といえば、家庭の経営者やな。経営者なら、夢を語り、方針を示さないかんと思うんやが、君は奥さんやお子さんに、"五年後の岩井家、十年後の岩井家をこうしよう"ということをちゃんと言うて、協力を求めているんやろうな」(p70)
●松下幸之助関係の本を読んでいると
いつも姿勢が良くなります。
腰が立ち、胸を張っている自分がいます。
自分の姿勢を正してくれる良書として
★4つとしました。
この本で私が共感した名言
・塾生の一人が質問をしました「なんでリーダーと掃除が関係あるんですか」その質問に対し、松下は、「自分の身をきれいにできない者が、なぜ社会をきれいにできるのか」と答えたそうです。(p21)
・松下幸之助自身、晩年の幹部研修会などで、「部下の良さ、偉さがわかるか」「出ばなをくじくな」「拝む心を持て」などと、繰り返し指導していました。(p48)
・できるだけ質問を受けることにしていたんや・・・「そんな時、パッと手を挙げる従業員の名前を覚えておく」「覚えてどうなさるんですか」「昇格や」「えっ・・・(p85)
・「君、100のうち三つできたらどう思う?」・・・私は、「・・・100のうち三つしか成功しないのであれば、やめたほうがいいと思います。」・・・「わしは、違うなあ。100のうち三つできたら、勇気がでてくるんや」(p157)
▼引用は、この本からです。
PHP研究所
売り上げランキング: 235370
【私の評価】★★★★☆(89点)
著者経歴
岩井 虔(いわい けん)・・・1936年生まれ。1958年松下電器入社。1961年PHP研究所へ出向し、研究、編集、国際、研修部門を担当。1992年専務取締役・研修局長を経て、1997年顧問、現在、参与。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする