人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「最強トヨタの7つの習慣―なぜ「すごい工夫」が「普通」にできるのか」若松 義人

2006/10/23公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

最強トヨタの7つの習慣―なぜ「すごい工夫」が「普通」にできるのか (だいわ文庫)


【私の評価】★★★★☆(85点)


要約と感想レビュー

●トヨタ関係の本では、
 若松 義人さんの書いたものは、
 はずれがありません。


 これは、著者が大野耐一氏と直接仕事をしたことで、
 知識だけではない本質のトヨタ方式というものを
 理解されているからでしょう。


・仕事は権力ではない。理解と納得である。誠意を持って足で稼げ(大野耐一)(p236)


●トヨタ生産方式とは、単なる方法ではなく、
 大野耐一氏の生み出したモノ作りの
 考え方なのです。


 そして、それをいかに組織に浸透させていくのか。
 そうした地道な普及活動にも大野耐一氏の
 考え方は、深いものがあります。


・信念を持って同じことを何度も言うことが必要です。ときに言葉を換えながら、『この人は本気なんだ』と相手が思うまで言い続けることが大切です。重要なのは『変わるまで言う』こと。(p115)


●トヨタの車には突飛な感動はありませんが、
 堅実な強さがあります。


 これも、社風、仕事の進め方の
 結果といえるでしょう。


・ホンダマンは夢を語りたがるが、トヨタマンはどこに問題があるかを語りたがる(p3)


●一冊、二冊読んだだけでは、
 トヨタ生産方式は理解できないと思いますが、
 それでも読んでいただきたい一冊です。


 ★4つとしました。


この本で私が共感した名言

・売上げ規模では、トヨタ1対GM60。比較にならなかった。原価ではトヨタ1対GM0.5。半分である。・・・平然と世界トップのGMをベンチマーキングの相手に選ぶのがトヨタ流だ。(p22)


・トヨタ流改善の定着に欠かせない言葉がある。「気軽に、楽しく、即改善」である。新しいアイデアを思いついたら、すぐにやってみるのが一番だ。(p51)


・豊田英二氏は技術開発や部品づくりを外部にまかせることに慎重で、「なか(社内)でやれ」と自社開発にこだわった。(p70)


・トヨタ流は、自分の目で見に行く時間と手間を決して惜しまない。報告書や数字も見るが、より重要なのは事実である。(p82)


・わしの言う通りやるやつはバカで、やらんやつはもっとバカ、もっとうまくやるやつが利口(大野耐一)(p123)


・新しい方法と既存の方法の二つがある場合、コストや経費がほぼ同じなら、必ず新しいほうを採用してほしい。それには勇気がいる。・・・そこに自分をかける人間が成功する。(p129)


・同じ標準作業表を一か月ぶら下げていれば、「お前は一か月遊んでいたのか」と言われるほどトヨタ流の改善スピードは速い(p206)


▼引用は、この本からです。


【私の評価】★★★★☆(85点)



著者経歴

 若松義人(わかまつ よしひと)・・・1937年宮城県生まれ。トヨタ自動車工業に入社後、生産、原価、購買の各部門で、大野耐一氏のもと「トヨタ生産方式」の実践、改善、普及に努める。1984年以降は農業機械メーカーや住宅メーカーなどでもトヨタ方式の導入と実践にあたった。1991年韓国大宇自動車顧問。1992年カルマン株式会社設立。現在同社代表取締役社長。西安交通大学客員教授


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: