【書評】「夢を絶対に実現させる方法!(DVD付) 」原田 隆史
2005/12/12公開 更新

Tweet
【私の評価】★★★★★(95点)
要約と感想レビュー
原田 隆史さんの本は「カリスマ体育教師の常勝教育」「成功の教科書」と2冊読んできましたが、これらの本のインパクトは強いものでした。
私は、実際に目標設定用紙をエクセルで作成し、書いてみましたが、自分で書くには時間がかかりすぎるので、自然と使わなくなっていました。しかし、本書に添付されたDVDの原田さんの講演を聞いているうちに、心の中で何かが動き始めました。半年前に決めたものの、まったく行動していなかった目標を思い出したのです。
そこで、来年の1月1日まで、その目標を達成するための目標設定を用紙に従って作ってみました。できました!・・・よーし、やるぞ!やるぞ!やるぞ!
1月1日までに私にどのような変化が起こるのか?ご期待ください。(一応、絶対できる目標の4万部はクリアしました!2007年2月)
この本は、私に目標へ向けての行動を起こさせてくれました。これだけで価値があります。★5つとしました。
PS:この本は当初から5%割引して販売しているようですが、これは間違いですね。値上げしてでも売るべきです。DVDだけで3000円以上の価値があります。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・一つ、分かりました。「成功者は、先に成功を鮮やかにイメージする。努力は、その後」(p23)
・一流のスポーツ選手は、日誌で毎日、その日の練習を振り返り、「できたこと」「できなかったこと」を仕分けする。そして、「今日は××ができなかった。明日はできるようにするぞ」と、翌日の課題を決めてから眠りに就く。(p55)
・特に「約束を守らないあなたは認められない」といった条件付き、部分否定のストロークは、上司から部下に厳しく与えていくべきです。(p110)
【私の評価】★★★★★(95点)
目次
"生活の質"を上げよう
「態度」の良い人だけが目標を達成する
若者の躾は「静」から「動」の順で
小さな努力の継続が「心を強くする」
ゴールを定めない人は結果を出せない
人間は"心の幅"を超えられない
「成功者」は、コツコツ階段を上る
「自己分析」が成功者を作る
「データ+自己分析」で"仕事の質"を高める
「正しい努力」で成果を上げる
プロとは、未来に向けて「準備」できる人
仕事のコツ、22分半で64個書けますか?
"ノウハウ"より、まず強い"思い"
メンタルの強さを作る技術とは
「助けてもらえる人」には理由がある
心をつくり、やる気、元気を注ぎこむ
著者経歴
原田 隆史・・・「究極の荒れた学校」とまで言われた大阪市立松虫中学校に赴任し、「陸上部の子どもたちを2年後に日本一にする」と宣言して実現。赴任後7年間に、陸上競技個人種目で13回の日本一を達成。地元大阪では「生徒指導の神様」と呼ばれる。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 18,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
自分なりに本を判断する基準を持たねばと思いつつも、
本のソムリエ様の評価を見ながら買ってます
(5星は無条件、4星は半分くらい)。
お陰さまで自身の人生について、
非常に深く考えられるようになったと思います。
特に原田隆史さんのこの本(CD)との出会いをきっかけに、
考える習慣がつきました。