【書評】「経済学のエッセンス―日本経済破局の論理」小室 直樹
2005/11/01公開 更新

Tweet
【私の評価】★★☆☆☆(69点)
要約と感想レビュー
未来の経済は予測できない
最近、401k、確定拠出年金の話が盛り上がっています。つまり、自分の年金の投資先は、自分で考える必要があるということです。
投資で成功するには、将来を予測しなくてはなりません。日本はこれからインフレになるのか、デフレが続くのか?円高になるのか、円安になるのか?株価はどうなるのか?これははっきり言って誰も分からないでしょう。
経済の大きな流れはわかる
もし、著者の小室さんが分かっていれるとすれば、その予想に従って投資して大金持ちとなっています。こんな本を書いてはいないでしょう。わかるのは、経済の大きな流れくらいです。
それでもやはり経済学は学ぶ必要があると思います。経済学をちょっとかじるための本として、★2つとしました。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・如何なるときでもGNPを見つめよ、さらば汝、経済を悟るべし。(p74)※GNP=国民総生産(グロス・ナショナル・プロダクト)
・ヒットラーは、凡百のエコノミストの猛反対を押し切って、設備投資につぐ設備投資。結果は。ドイツに失業者はいなくなった。
【私の評価】★★☆☆☆(69点)
目次
序章 文庫のための「平成大不況のエッセンス」
第1章 バブル弾けの論理をとっくりと
第2章 GNPを見つめよ、さらば汝、経済を悟るべし
第3章 ヒットラーは如何にして完全雇用を実現したか
第4章 風が吹けば、桶屋以外も儲かる恐ろしさ
第5章 ケインズは死なず
著者経歴
小室 直樹(こむろ なおき)・・・1932年生まれ。大学卒業後、フルブライト留学生となり渡米。マサチューセッツ工科大学、ミシガン大学、ハーバード大学で、経済学、心理学、社会学、統計学を学ぶ。その後、東京大学大学院法学政治学研究科修了、法学博士。社会、政治、経済について評論家として活躍。著書多数。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする