人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「なぜ一流ほど歴史を学ぶのか」童門冬二

2018/07/27公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

なぜ一流ほど歴史を学ぶのか (青春新書インテリジェンス)


【私の評価】★★★☆☆(78点)


要約と感想レビュー

■51歳で都庁の役人を辞め、
 歴史小説家になった
 童門冬二さんの一冊です。


 童門冬二さんの歴史の見方とは、
 自分の生き方と同じだという。


 つまり、先入観を持たないこと。
 通説を疑うということ。


・歴史は"複眼"で見るべきだと考えている。複眼で見るというのは、通説に対し疑いを持つということだ(p25)


■先入観を持たないと
 常に学ぶことができる。


 先入観を持たないと
 人を見る目がよくなる。


 先入観を持たないと
 謙虚になれるのです。


・"自分の歴史観"においても、"決めつけない歴史観"をやしなうように努力している・・・現実において、いま日々接する人びとに対しても、"決めつけない"ことを、極力おこなうようにしている・・(p183)


■つまり童門冬二さんの歴史小説には、
 自分の生き方が反映されている
 ということなのでしょう。


 見る人によって歴史というものは
 解釈が変わっていいという
 ことなのだと思いました。


 童門さん
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・"見えない努力"を惜しんではいけない・・一人になったときにコツコツと「自己向上」の努力をおこなうべきだ(p118)


・歴史観とは「人生観」・・・「つねに自己肯定的」であるべきと考える。自分を否定はしない。オール肯定だ。「自分はこれでよいのだ」という自信を持って、人生の山や谷を堂々と歩いていく力を生む考え方である(p44)


・歴史における偉人たちは、老年をどう生きたか・・伊能忠敬・北条早雲・毛利元就・新井白石・松居遊見・鴨長明・徳川斉昭・黒田如水・・「現役時代にやりたくてもやれなかったこと」に専念することだった(p124)


・徳川幕府の幹部職は、すべて単数で任命されていない。複数だ。老中も若年寄も諸奉行も、すべて複数で人目いされている。しかも「月番」という担当者を設け、毎月一人ずつ仕事をさせる(p117)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


なぜ一流ほど歴史を学ぶのか (青春新書インテリジェンス)
童門冬二
青春出版社
売り上げランキング: 410,332


【私の評価】★★★☆☆(78点)



目次

序章 歴史には"解凍"の仕方がある~歴史を「いま」に生かす
第1章 勉史は「複眼」で見る~人間関係の「本質」を学ぶ
第2章 生きる道標としての「歴史観」~ブレない自分の支え方
第3章 歴史が"つながる"面白さ~人生で何を捨て、何を残すか
第4章 リーダーの見えない努力~"情"と"非情"のさじ加減
第5章 人生は下りに醍醐味がある~自分の「原点」を貫く生き方
第6章 歴史が自分の血肉となる瞬間~歴史から学んだ最大のこと


著者経歴

童門 冬二(どうもん ふゆじ)・・・1927年生まれ。東京都庁にて、課長、部長、広報室長、企画調整局長、政策室長等を経て退職。著書多数。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本



同じカテゴリーの書籍: