「上達のコツ-コツをつかめば、誰でもレベルを上げられる」中山 和義
2015/07/28|

Tweet

【私の評価】★★★★★(90点)
■テニススクールオーナーが教える
上達のコツです。
テニスも仕事も他の競技も、
上達のコツは同じ。
正しい努力を、
あきらめずに続けていくことが
大事なのですね。
・何かを上達させたことがある人は、
どんなことも努力をすれば
必ず乗り越えられるという
自信を手に入れています(p179)
■上達する過程には、
かならず停滞の時期(プラトー)が
あります。
技術の壁があり、
精神の壁があり、
体力の壁があります。
そうした停滞があることを知り、
あきらめずに練習を繰り返すことが
できるのかどうか。
うまくいかない人は、
ここで続けることをやめてしまい、
うまくいく人が知っている世界を
体験する前に終わってしまうのです。
・ブームに踊らされてしまう人は、
上達の喜びを得る前に、
自分とは合っていなかったと思い込んで、
次のブームに興味が移ってしまうことが
多いのです(p38)
■多くの人を育てた著者だからこそ、
伝えることのできることが
あるのだと思いました。
そして、
継続した先にあるものを知るためには、
続けるしかないことも
わかりました。
中山さん、
良い本をありがとうございました。
────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・毎日10分間、一つの技術の練習をする・・
英語の能力を高めたければ、
毎日10分間だけ、ラジオかテレビで
英会話を集中して聞きつづける・・(p71)
・テニスに限らず、
何か上達させるポイントの一つは、
基本的な練習をいかに繰り返し、
正確におこなうか、ということです(p8)
・マイケル・チャンコーチは、錦織選手に・・
「絶対に勝てる」「自分を信じなさい」
という言葉を繰り返し言いつづけました(p3)
・生徒さんに確信を持ってもらうためには、
このトーナメントに出場して、
勝利している自分の姿を明確に
想像してもらうようにしています(p94)
・本番や試合で、緊張しないためには、
「練習のときに、あれだけできていたんだから、
大丈夫だ。絶対にできる」と思えることです(p104)
・練習の記録を形に残す・・・
調子がいいと感じたときには、
絶対に動画を撮って残しておく・・(p157)
きずな出版
売り上げランキング: 33,784
【私の評価】★★★★★(90点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
■目次
第1章 どうして、なかなか上達できないのか
第2章 練習する前に必要な準備
第3章 基本をとことん身につける
第4章 メンタルを強化する
第5章 伸び悩みの時期を乗り越える
第6章 コーチの力を活用する
第7章 上達を維持するために把握すること