「あせらず、止まらず、退かず。」中谷 彰宏


Tweet

【私の評価】★★★☆☆(72点)
■人生、山あり、谷あり。
持って生まれた才能にもよりますが、
高いレベルの人は、高いレベルで、
低いレベル人は低いレベルで、
苦労があるのです。
人生に差が生まれるとすれば、
山と谷での生き方にあるのでは
ないでしょうか。
・「ムダになった努力」が、
運になる(p160)
■中学校で主席だった人が、
一流高校へ入学したら、
最低レベルになってしまった。
ある人は
ショックで落ち込んでしまう。
ある人は、
この高校ならこんなものと納得し、
努力をはじめる。
自分は何も変わっていないし、
レベルの高い人の中では、
順位が下がるのは当然なのです。
・他人と比較するより、
過去の自分と比較しよう(p76)
■どん底からも何かを得る。
そういう人は、
ただでは転ばないという
強さがあるように感じます。
人に否定されても、
そんなバカ者を信じてはいけません。
この本を読んで、
自分を信じましょう。
中谷さん、
良い本をありがとうございました。
────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・過去の話より、
未来の話をしよう(p49)
・「仕事」を、「人生」に置きかえてみましょう・・
「まだ残業で仕事をしないといけない」という時・・
「まだ人生が終わらない」となります(p62)
・成長する人の共通点は、
必ず葛藤があることです。
「Aだろうか、Bだろうか」
という迷いがあります(p121)
・迷いから逃げ出したい時は、
1 動く
2 迷っているヒマがないくらい、
もっとヘコむ(p114)
・素早く上昇して、水平飛行に移ろう・・
成功していく過程は、
飛行機の飛び方に似ています(p30)
・交通費にお金をかけている人は、
動いている人です・・
海外への飛行機で利益が飛んでしまっても、
道に肥やしをまいていると考えて動くことです(p141)
【私の評価】★★★☆☆(72点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
■目次
あせらず、止まらず、退かず。
「人との出会い」は波と同じ。流れに任せて、乗ってみる。
「成り行き」に乗ることで、チャンスがつかめる
素早く上昇して、水平飛行に移ろう。
運は、勢いにある。きちんと準備しようとすると、勢いが止まってしまう。
動機は、小さくて、くだらないほうがいい。
「考えても、答えが出ないこともある」とわかれば、行動できる。
目的は、あとからついてくる。
行動の制限を取り払ってくれる人を、師匠にする。
成長が、人をドキドキさせる。
コメントする