「「いつまでもクヨクヨしたくない」とき読む本」中谷 彰宏
2013/08/15|

Tweet

【私の評価】★★★☆☆(76点)
■落ち込み、悩んだときに読む本ですね。
だれでも、駆け出しのときがあります。
なかなか自分の成長が
実感できないときがあります。
そうしたときに、
辞めてしまう人と、
続ける人にわかれます。
・「それをやったらどういう意味があるんですか」という
質問をする人がいます・・・始めないから、
やってみないから、永遠にわからないのです(p28)
■やはり、やってみて、
続けてみないとわからないことが、
あるのだと思います。
調子が良いときがあれば、
調子が悪いときもある。
調子が悪いときに、
どれだけ踏ん張れるのか。
最後は、志なのでしょうか。
・「お客様が1人しか来ないんですよ」と
言わないことです・・・
「この人、1人のためにやってみよう」
とするのが仕事です(p77)
■人生にムダなことはない、
と言われますが、
ムダに見えることはいっぱいです。
普通の人にムダに見えても、
自分で楽しめることがあれば、
やってみればいいのではないでしょうか。
中谷さん、
良い本をありがとうございました。
───────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・上り坂は収穫をしている時期です。
下り坂は種まきをしています。・・
どちらも必要な時期です。(p6)
・夢を実現している人は、
「意味はあとからついてくる」と考えます(p32)
・大きな志で、
小さなことを大切にする(p84)
・めんどくさいことを楽しめるのがプロです(p122)
・しんどいことがなくなったら、喜びはなくなります・・・
ラクしてやったことは、あまりうれしくないのです(p93)
・「あなたがいてくれたおかげです。うれしい。助かった」
という言葉を誰かに言ってあげたことがあるか
考えてみる(p44)
あさ出版
売り上げランキング: 252,576
【私の評価】★★★☆☆(76点)
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
■目次
第1章 人間の意味に、気づこう。
第2章 しんどいことを、楽しめる。
第3章 前向きな努力を、しよう。
第4章 ほめられないことを、しよう。
第5章 好きなことを、徹底的にする。
読んでいただきありがとうございました!
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |