人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「情の管理・知の管理―組織を率いる二大原則」童門 冬二

2012/04/30公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「情」の管理・「知」の管理 組織を率いる二大原則 (PHP文庫)


【私の評価】★★★☆☆(78点)


要約と感想レビュー

■組織のリーダーとはどうあるべきか。
 自分のスタイルを持っていないなら、
 童門さん得意の
 歴史に学んでみましょう。


 智に働いても角が立たない、
 情に棹さしても流されない、
 管理を学びます。


・人を用いるに禄高の多い少ないを基準にしてはいけない。能力に応じて使うべきであって、俺の見るところ、むしろ筧井の方が旗奉行に向いている。(家康)(p77)


■まず、基本的には「知」が必要となります。
 仕事の付加価値は、「知」にある。


 しかし、「知」だけでは、
 スムーズにいかない。
 部下が動かない。


 そうしたときに、
 「情」というものが、
 大事になってきます。


・「俺の宝は、俺のために生命を捨てる五百人の部下だ」などとはテレくさくていえない。しかし、それを敢えて口にするところに、家康の真骨頂があった。(p70)


■結局、仕事のスタイルというものは、
 各自が考えなくてはならないのでしょう。


 それを考える一つの参考として
 歴史があるのだと思います。
 

 童門さん、良い本を
 ありがとうございました。


この本で私が共感した名言

能を持つ人間は、得てして驕り昂ぶり、人柄的にも問題があるのが多いが、そういうことを気にせず大いに登用することが必要であろう(家康)(p78)


・◎自分でやってみる。
 ◎そのうえで、緻密な計画を立てる。
 ◎作業を細分化し、細分化したひとつひとつに目標を設定する、
 ◎人間の競争心をかき立てる。(秀吉)(p92)


・吉田松陰の「松下村塾」・・
 ◎テキストは、和漢の一般書も使うが、日々の起こった事件を教材とすること。
 ◎その事件から、長州一藩のことを考えるのではなく、日本および日本人の問題を引き出すこと。
 ◎生産の場(土)から身を話さないこと。学習は農耕と併行して行う。(p112)



【私の評価】★★★☆☆(78点)



著者経歴

 童門 冬二(どうもん ふゆじ)・・・1927年生まれ。東京都庁にて、課長、部長、広報室長、企画調整局長、政策室長等を経て退職。著書多数。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: