「レバレッジ人脈術」本田 直之
2009/05/10|

Tweet

【私の評価】★★★★☆(80点)
■レバレッジシリーズ本田 直之さんの
人脈術です。
なんと、本田さんは、お昼、夜の食事は、
必ず人と一緒にとっているそうです。
食事の時間も、
人との出会いに使っているわけです。
■本田さんの考える人脈の定義は、
「人に紹介できる人」。
つまり、有名な人、会社の社長など
社会的な地位は関係なく、
あくまでもその人と付き合うことで、
自分と自分の仲間が成長できるかどうか が、
基準なのです。
・私の考える人脈とは、情報を交換したり、人を紹介したり、刺激し合ったりして、一緒に成長していけるようなマインドの高い仲間のことです(p5)
■本田さんは、人脈には
レベルがあるといいます。
つまり、人脈といっても短期間に作られるものではなく、
一対一の人間として付き合っていくなかで、
お互いに理解し合っていく時間が必要ということでしょう。
■この世は、自分だけでは生きていけない世界です。
人との出会いとつながりで、豊かな人生も開けていく
ものだと思います。
そういう意味で、本田さんの人との出会いの考え方は
参考になると思いましたので、
本の評価としては、★4つとしました。
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・LEVEL1・・・広く一般に出ている有益な情報を提供する・・・
LEVEL2・・・プレゼントする・・・
LEVEL3・・・自分の経験に基づいたノウハウやアドバイス・・・
LEVEL4・・・企業・・金融機関・・弁護士などを紹介する(p57)
・最初はマン・ツー・マンで会うことが基本です。・・・お互いに密なコミュニケーションがとれたとき、初めて2に移行します(p124)
・「会いたい」と思ったら即メール・・・大前提として、相手に会いたいと思ってもらうような努力をする必要があります(p77)
▼引用は、この本からです。
【私の評価】★★★★☆(80点)
■著者紹介・・・本田 直之(ほんだ なおゆき)
レバレッジコンサルティング(株)代表取締役。シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQへの上場を果たす。現在は、日米のベンチャー企業へ投資事業を行うと同時に、アドバイスを行う。日本ファイナンシャルアカデミー取締役、コーポレート・アドバイザーズ・アカウンティング取締役、米国Global Vision Technology社取締役を兼務。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
に投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 35,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|一日一冊:今日の名言