「「もうひとりの自分」とうまく付き合う方法」石井 裕之
2008/01/05|

Tweet

【私の評価】★★★★☆(85点)
■「もうひとりの自分」とは何でしょうか?
一日一冊の読者ならおわかりだとおもいますが、
「もうひとりの自分」とは( 潜在意識 )です。
人生の多くの悩みは、( 潜在意識 )と意識が
矛盾することから生まれます。
・もし、あなたが今、何らかの悩みや苦しみを抱えているとしたら、
・・・それは"いつもの自分"と、あなたの中にいる
"もうひとりの自分"との関係がぎくしゃくしているから。(p24)
■たとえば、英語のラジオ講座を聞こうと決意したのに、
2日しか続かないのは、意識はその必要性を理解しているのに、
( 潜在意識 )はそれを理解していないからです。
■石井さんに言わせると、生活のすべてが、
アファメーション、つまり、( 潜在意識 )への
メッセージとなっています。
机を整理することも、靴をそろえることも、
食事前に「天地の恵みと、多くの人々の働きに感謝していただきます」
ということも、朝礼で社訓を斉唱することも、
すべての習慣が、潜在意識へのメッセージなのです。
・私は心身ともに健やかに成長している」
というような肯定的な文章を繰り返し読んだり、
心に描いたり、口にしたりすることで、
実現したい自分の姿を"もうひとりの自分=潜在意識"に
納得させる。それがアファメーションです(p89)
■こうした潜在意識をコントロールする秘訣については、
よく知られたもので書籍としては、★3つでした。
ところが添付CDが良い!
書籍では伝わらない石井さんの
伝えたいものが伝わってきました。
CDだけでも買う価値があるかもしれません。
本とCDで、平均して★4つとします。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・夢や目標は実現できるものだと、
決め付けてください(p42)
・"寝る人の潜在意識は育つ"のです。
よく、受験生などが寝る間を惜しんで
徹夜して勉強したりしますが、それはまったく愚の骨頂です。
眠らなければ、勉強したことが潜在意識に
組み込まれないのです(p75)
・信号が青から赤に変わりつつあるところで、
走って渡ろうとするとき、あなたは、
"信号の都合に振り回されている"のです。・・・
他人に振り回されない自分を鍛える(p101)
▼引用は、この本からです。
フォレスト出版
売り上げランキング: 10697






【私の評価】★★★★☆(85点)
■著者紹介・・・石井 裕之(いしい ひろゆき)
1963年生まれ。催眠療法やカウンセリングの経験をベースに
誰にでも実践できる潜在意識のノウハウを公開。
著書多数。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記