「楽しい仕事 なぜ働いても達成感がないのか 明日からやる気がわき出る心理学」神田昌典ほか
2007/07/29|

Tweet

【私の評価】★★☆☆☆(68点)
●ビジネス雑誌「プレジデント」で
連載された「職場の心理学」を
まとめた一冊です。
毎回、テーマが変わるので
ポイントが絞れないのですが、
逆にどこから読めるということが
メリットでしょう。
●内容としては、心理学に関係した
職場でのちょっとしたコツが
多いように感じました。
例えば、会議の根回しにしても、
清々と反対者を説得するか、
反対者を刺激しながら流れを自分のほうに
持っていくか色々な方法があるのです。
・社内で喧嘩(激しい議論を呼び起こすような思い切った手段を取るという意味)をするときは、あらかじめトップに仲裁に入ってもらう段取りをつけてから、喧嘩を始めなさい(松下信武)(p136)
●人の管理については、人間の評価されたい、
認められたいという気持ちを理解するのが
ポイントのようです。
・一般に真面目な人は他人からの評価を意外なほど気にしているものである。それは潜在的には人から愛されたいという願望を強く抱いているからとされる。こういう人は、自分が信頼されている、あるいは愛されているという確信があると命懸けの仕事でもやってのける(遠山高史)(p167)
●職場で人間関係に悩む
ビジネスマン向けの一冊です。
どこからでも読めるので、
カバンに入れておけば暇な時間を
有効活用できると思います。
★2つとしました。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・人の採用では「迷ったら採るな」とよく言うが、自分のキャリアステップは「迷ったら進め」と私は考えたい。(吉田元彦)(p24)
・サントリーの佐治敬三氏は、若い社員の話を聞くときは、じっと相手の目を見つめ、全身全霊で耳を傾けていたという(松下信武)(p130)
・「一日にホープ二箱で520円、週に3640円、月に1万5600円、年には18万9800円、10年吸えば189万8000円・・・一生で家が一軒灰になる!」ある日、愕然として、断固、禁煙を決意する。(松井賚夫)(p139)
▼引用は、この本からです。
プレジデント社
売り上げランキング: 136739
【私の評価】★★☆☆☆(68点)
■著者紹介・・・高橋俊介、内田政志、吉田元彦、
秋山桃里、松下信武、川上真史、江村正記、小杉俊哉
鳥谷陽一、神田昌典、松井賚夫、渋谷昌三
町沢静夫、和田迪子、遠山高史、佐久間万夫
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記