「帝王学―「貞観政要」の読み方」山本 七平
2005/10/13公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(78点)
要約と感想レビュー
●はずかしい話しですが、
「貞観政要」読めませんでした。
【じょうがんせいよう】ですね。
【貞観】とは、今から約1300年前、
唐王朝の太宗(二代皇帝李世民)が
治めた元号です。
この時代は、善政により治安は安定し、
平和な時代であったといわれています。
したがって、「【貞観】政要」とは、
太宗が行った善政の要諦を問答集の形で
とりまとめたものです。
・『貞観政要』(じょうがんせいよう)・・・本書はまず帝王の必読書として天皇に進講され、やがて北条、足利、徳川氏らが用い、民間でも知識人の必読書として広く読まれた。(p15)
●この本を読めば、
この「貞観政要」のポイントを理解できます。
・『貞観政要』の帝王学は、要約すれば、次の五項目になるであろう。
第一は、「安きに居りて危うきを思う」である。・・・
第二は、「率先垂範、我が身を正す」ことである。・・・
第三は、「臣下の諫言に耳を傾ける」ことである。・・・
第四は、「自己コントロールに徹する」ことである。・・・
第五は、「態度は謙虚、発言は慎重に」である。(p224)
●非常に常識的な内容なのですが、
これを実行することが困難であることは、
現代の起業経営においても同じ間違いを犯している例が
数多くあることからわかります。
常識的内容ということで★3つとしましたが、
実はこの内容を実行することができるかどうかが、
★5つなのかもしれません。
この本で私が共感した名言
・リーダーの資質を考えると、まず、皆がまことに率直に意見を言っており、一人として、面従腹背ではないということである。これを可能にしているのは、太宗に「聞くべきことは聞く」という態度があるからであろう。(p54)
・もし自分がいま、幼い子を残して世を去らねばならぬとなったら、その子をだれに託すか。自分の周囲の人々を頭に浮かべて、「ああ、この人なら託せる」と思える人がいれば、それが信頼するに足る人物である。(p86)
・「軍部内の和を乱すまい」-不思議なことに、国の存亡にかかわるという状況になっても、このことが優先している。塩野氏の指摘された「和によって亡ぶ」は必ずしも未来のことではなく、過去にすでに経験済みなのである(p70)
▼引用は下記の書籍からです。
【私の評価】★★★☆☆(78点)
著者経歴
山本 七平・・・1921年生まれ。青山学院高商学部卒。戦時中は、砲兵少尉としてフィリピン戦線を転戦。戦後、山本書店を設立し、聖書、ユダヤ系の翻訳出版に携わる。著書多数。1991年12月死去。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする