人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「「世界で戦える人材」の条件」渥美育子

2020/05/06公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]


【私の評価】★★★★☆(85点)


要約と感想レビュー

■著者は、IBM、フォード、ゼロックス、
 デュポンなどのグローバル企業向けに
 異文化理解の教育を行なってきました。


 異文化理解とはどういうことかというと、
 例えば、日本では問題が発生すると、
 良い悪いにかかわらず謝罪してしまう。


 米国ではこれではだめで、
 最初からCEOが記者会見をして、
 問題解明と対策を陣頭指揮することを
 表明するのが誠意ある対応なのです。


 こうした文化的な違いを全世界の国別に
 どうすればいいのか体系化し、
 教育しているわけです。


・日本では、問題が起きたら「情報収集が先で、今は意見を言えない」と対応し、その後お詫び会見をして深々と頭を下げる、というのが誠意ある行動とされる。だが、これは米国では通用しない(p138)


■この本では世界を4つに分類しています。
 法的規範(リーガルコード)文明圏、
 道徳的規範(モラルコード)文明圏、
 宗教的規範(レリジャスコード)文明圏、
 混在(ミックスコード)文明圏です。


 フランス、イタリアなどのカトリックの
 南部ヨーロッパ諸国がモラルコードだ
 というのには、ちょっと驚きました。


 そうした文明圏を頭に置いたうえで、
 国別の歴史、伝統、文化を示し、
 現地人の価値観を合う要因と、
 反発を引き起こす要因を整理しています。


 できるだけ相手国の文化を理解し、
 地雷を踏まないようにする
 ということなのでしょう。


・メキシコ人は最初に全体像を知ってから、個々のポイントを理解しようとする・・・重要なことは会って話すべきという考えがあったのに対し、米国人は重要案件もメールで送ってすませるなど、ここでも齟齬があった(p145)


■これだけ新型コロナウイルスが
 広まったのもグローバル化の
 進展のためだと思います。


 これからグローバル化は後退
 するかもしれませんが、すでに
 世界の国々はつながっているのです。


 文化の違いは折り合わないところも
 あると思いますが、折り合わないことを
 理解することが大事なのでしょう。


 渥美さん、
 良い本をありがとうございました。


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


この本で私が共感した名言

・本音と建前。これをリーガルコードの人に英語で解説しようとすると、即座にダブルスタンダード(二重基準)だと捉えられてしまい・・・本音と建前とは、「舞台の上の現実」と「楽屋の現実」だ・・・このように説明し、理解してもらった(p190)


・リーガルコード文化圏・・・神と人とが直接向き合うキリスト教新教(プロテスタンティズム)と、そこに不随する倫理性にあるといえる(p128)


・統一されたルールの重要性は、モラルコードである日本ではなかなか理解しにくい・・・ワイロを権力者に支払って発展途上国の案件を取る、などというビジネスが横行していた。だが、これはグローバルモデルの時代には通用しない(p150)


・モラルコードにはカトリックも含まれるので、旧約聖書への理解は欠かせない。そしてレリジャス(宗教)コードであるイスラムについては、何をおいてもイスラム教の戒律の理解は不可欠である(p153)


・どのように倫理やリーガルコードを身につければいいのか・・・「法の支配」で立ち向かうこと・・・たとえば尖閣諸島問題では、中国との関係悪化による経済問題なども生じ、歯切れのいい対応ができていなかった。あくまで「法」をもってこうした問題に立ち向かわねばならない(p163)


・品質について日米間の食い違いがあまりにも多く、ストレートに言っても伝わらない・・・「・・母親が"素晴らしい赤ちゃんであってほしい"と願うように、モノづくりに携わる日本人は最高の製品であってほしいと魂を込めて作るのだ。製造は創造(Creation)なのだ」と説明した。見ると米国人が目にうっすらと涙を浮かべているではないか(p177)


・相手が大変協力的だったために、親切のつもりで「次はディスカウントする」と言ってしまったのである。あとで偶然、当時の内部資料を見る機会があったが、「価格体系が標準化されておらず、プロフェッショナルとは言えない」というコメントが書いてあった。日米のビジネス習慣には、このように大きな違いがある(p28)


・中国人は国を挙げて目標を設定し、どんな手段をとってでも必ずそれを達成する行動パターンが顕著である。そこにいわゆる「中華思想」が入ることで、世界の制覇という最終目標が生まれてくる・・元々中国人はこうしたマインドセットを持っている肝に銘じたほうがいい、ということだ(p207)


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


▼引用は、この本からです。

渥美育子、PHP研究所


【私の評価】★★★★☆(85点)


[楽天ブックスで購入する]



目次

第1章 日本人女性起業家、米国で躍進する
第2章 グローバリゼーションとの出会い、そして衝撃
第3章 「文化」という要素から世界が見えた!
第4章 本当の「グローバル化」を理解する
第5章 グローバルマインドを心に設定する「道1」
第6章 "文化の世界地図"で、世界を俯瞰的に見る「道2」
第7章 倫理とリーガルマインドを強化する「道3」
第8章 日本のDNAを磨き、日本型グローバル人材を目指す「道4」
第9章 21世紀の学習方法に切り替える「道5」


異文化関係書籍

異文化理解力 ビジネスパーソン必須の教養」エリン・メイヤー
異文化理解の問題地図」千葉 祐大
「「世界で戦える人材」の条件」渥美育子
武器になるグローバル力 外国人と働くときに知っておくべき51の指針」岡田 兵吾
フランスの悪魔に学んだ3秒仕事術」本谷 浩一郎
日本人が海外で最高の仕事をする方法―スキルよりも大切なもの」糸木 公廣


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 



<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: