人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「新「ビジネス書」のトリセツ」水野俊哉

2018/10/15公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

新「ビジネス書」のトリセツ


【私の評価】★★★★☆(80点)


要約と感想レビュー

■自らビジネス書を書き、
 「出版セミナー」を開催している
 水野さんの一冊です。


 「出版セミナー」の内容というよりは、
 ビジネス書を出版したことによって
 気づいたこと、でした。


 まず、どうやって書くかですが、
 人それぞれでホテルにカンヅメ、運動する、
 散歩する、グリーン車で書くなど
 工夫しているらしい。


・ホテルにカンヅメになって泊まるメリット・・・最も重要なのは、自発的に1泊1万円とか2万円とか時にはそれ以上の金額を払って宿泊していることにあり、「元をとるために頑張ろう」という気合いが生まれる点であろう(p55)


■ビジネス書のパターンは、
 「徹底的にパクる」のが
 基本のようです。


 例えば「はじめに」では、
 読みたくなるように「昔は貧乏で、
 こうやって小金持ちになった」
 というストーリーを書くパターン。


 または、
 「これをやるだけで小金持ちになれる!」
 と宣言してしまうパターン。


 売れている本の文章構成の
 パターンを真似るのです。


・昔から街歩きや散歩をしながら思索を深めたりストーリーを考えるというパターンがある(p62)


■ビジネス書というジャンルでは
 数百万冊と売れるわけではありませんので、
 セミナーや本業で儲けるという
 ビジネスモデルが多いようです。


 書籍→テレビ→コンサルタントという
 パターンもあります。


 書くのもセミナーも
 ある程度の訓練が必要ですね。


 水野さん
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・本が10万部売り上げても印税は1500万円程度だが、30万円のオンライン塾を1000人に売ると3億円になる(p26)


・ビジネス書の著者にゴーストライターがいるのは、これは「アイドルは恋愛しない」というのが事実ではないのと同じくらい公然の秘密である(p33)


・「書を捨てよ街に出よう」という有名なフレーズがあったが、街に出て人と交わっているだけでは収入は増えない。僕が提唱したいのは、「本と旅行しろ!」だ。いやむしろ「本とデートしよう!」でもいい(p48)


・煮詰まってしまうこともあった。そういう時に、下書きした原稿だけ頭の中に入れて「どういう風に書いたら良いのだろうか?」とオチを走りながら考えるのである(p51)


・「お金持ちになりたかったら、ホテルのラウンジでお茶を飲みなさい」と書いてあるビジネス書があるが、スイートルームのデカイ机に一人で握り、売れっ子の作家の気分になってみるのもどうだろう(p56)


・1冊の本に書かれている(自分にとって得るべき)真実の量は1%程度である(p77)


・編集者という職業ほど会社の大小よりも、個人の力量が上回ってしまう職業もごく珍しいと僕は思う(p205)


・成功者の周りには成功者が多い・・・成功者が類友で集まっているパターン。2つ目は、成功した人が、周りの誰かを助けて成功させ、その人がさらに周囲の人の成功を助けるという成功のトルネードが起こっているパターン(p246)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


▼引用は下記の書籍からです。
新「ビジネス書」のトリセツ
新「ビジネス書」のトリセツ
posted with Amazonアソシエイト at 18.10.14
水野俊哉
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 541,451


【私の評価】★★★★☆(80点)


[楽天ブックスで購入する]



目次

はじめに ビジネス書は面白くて儲かる最高の勉強ツールである
第1章 ビジネス書のフロントライン
第2章ビジネス書とデートせよ! 本と一緒に旅行しよう!
第3章ビジネス書の正しい読み方
第4章ベストセラーの法則と書き方
第5章ビジネス書で得た知識をお金に換える方法
第6章ビジネス書の資料室


著者経歴

 水野 俊哉(みずの としや)・・・1973年生まれ。大学卒業後、金融機関に就職。退職後、インターネット通販関連の会社を起業し、成功するも、驕りから業績悪化、取締役解任。個人保証の借金3億円を抱える。その後、経営コンサルタントとしてベンチャー企業経営に係わる。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: