人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】「個人事業主1年目の強化書」天田 幸宏

2025/05/12公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「個人事業主1年目の強化書」天田 幸宏


【私の評価】★★★★☆(81点)


要約と感想レビュー


会社員時代の棚卸しをする

著者は「ひとり起業ファーム協会」を設立し、企業の早期退職者が個人事業主として稼いでいくことを支援しています。


個人事業主が稼いでいくためには、著者が「ニッチ戦略塾」銀座塾で教えているように、差別化された独自の商品が必要となります。その独自の商品は、その人の「強み」はよって変わり、人それぞれ、考える必要があるわけです。


著者のお勧めは、会社員時代の仕事の棚卸しをすることです。何をやってきたのか。 何ができるのか。何がしたいのか。何が役立てるのか。どのような人と付き合いたのか。個人事業主は、自分の人生と仕事のビジョンを作り、商品を自分で考えないといけないのです。


独立後は「結局、何者なのか?」が問われる・・独自の「肩書き」を考える(p84)

商品を開発する

個人事業主1年目は、試行錯誤の1年となります。したがって、3ヶ月~半年くらい売上がなくてもやっていけるだけの運転資金確保を推奨しています。


商品開発での視点は、差別化と独自化です。差別化は同じ商品でも、そこまでやるか!とお客様に思わせること。独自化の特長は、小さなニーズに合わせて、新しい商品を創り出すことです。もちろん試行錯誤が必要なので、数多く手広くはじめて「合わないものを外す」という戦略もあるという。


ちなみに、著者が新規事業を模索するときは、2泊3日の期間でひとり合宿を行い、集中できる場所に宿泊しながら考える時間を取っているそうです。


「差別化」で腕を磨くか、「独自化」で新境地を開拓するか決める(p58)

主要な取引先は3社以上

参考となるのは、著者の取り組みでしょう。安定した収益を確保するためには、毎月一定額を支払ってくれる顧客の開拓が必要です。


著者の場合、毎月のコンサルティング料、会員制の経営塾の会費、会員制クラブの会費という3つの定額報酬の収入があるという。セミナーについては、「戦略的出版セミナー」や「ビジネスブログの書き方教室」「コンセプトのつくり方」「ニッチ戦略塾」などを定期的に開催しているという。


そして、自分の商品の告知としては、SNS,書籍、動画、メルマガ、広告など数多くの経路から問い合わせが来るように取り組んでいるのです。そして、リスク分散の意味で、「主要な取引先」は3社以上を目標に顧客開拓を継続しているという。


私が2020年に設立した「ひとり起業ファーム協会」の事業目的は、「ひとり起業を通じて、世界を「三方良し」で包み込む」ことです(p20)

自分の人生という冒険

自分をお客様に選んでもらうという意味で、独立起業とは言葉で言うほど簡単ではなくハードルは高いと感じました。まずは、自分の強みや経験や専門性をまとめ、自分は何者なのかお客様に説明できるようにしなくてはならないのでしょう。そして、自分の事業の目的を説明し、それに賛同してくれるお客様や仲間を集めるのです。


会社員はそれまで会社内で冒険をしていましたが、個人事業主は自分の人生という冒険に放り出されるのです。天田(あまだ)さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言


・5年後、10年後の理想像を描く(p74)


・屋号や社名、商品名は迷わず「商標登録」・・考え抜いた名称が、調べてみたらすでに他者が権利を持っていたということもよくある話です(p33)


・仕事用のクレジットカードを用意する・・おすすめなのが、デビッドカード・・支払い時の不安がなくなり気持ちが楽(p49)


▼続きを読む
「個人事業主1年目の強化書」天田 幸宏
Amazon.co.jpで詳細を見る
天田 幸宏(著)、日本実業出版社


【私の評価】★★★★☆(81点)


目次


第1章 個人事業主になるとしたら、まずやっておきたいこと
―主要な手続き&開業準備編
第2章 仕事環境を整える
―「最低限のツール」と「機動性のある働き方」編
第3章 個人事業主としての立ち位置を決める
―「マインドセット」と「事業コンセプトの設計」編
第4章 「継続して儲かる仕組み」をつくる
―何があってもつぶれない「ビジネスモデル」の構築編
第5章 「営業せずに仕事が集まる仕組み」をつくる
―仕事を呼び込み、回し続ける「セールス」と「マーケティング」編
第6章 戦わずに優雅に働く5つの戦略
―「継続して儲かる仕組み」に参入障壁をつくる守備固め編
第7章 知らないと損する、お金まわりのこと
―プライベートを含めた「賢く使う・貯める・増やす」マネー編
第8章 人生はマラソン。息切れせずに、成長し続ける習慣づくり
―モチベーション&スキルアップ&心と体のメンテナンス編


著者経歴


天田 幸宏(あまだ ゆきひろ)・・・一般社団法人ひとり起業ファーム協会 代表理事。NPO法人インディペンデント・コントラクター協会 理事。コンセプトワークス株式会社代表取締役。1973年生まれ。リクルート(現アントレ)発行の起業支援情報誌『アントレ』の編集者として、18年間で3000人以上の個人事業主や起業家と出会う。個人事業主や起業家の書籍出版をサポートし、これまで70人以上をプロデュース。2012年より経営コンサルタント藤屋伸二氏に師事し、ドラッカー理論をベースとした「ニッチ戦略」を学ぶ。2017年「藤屋式ニッチ戦略塾」銀座塾を開塾。2020年には一般社団法人「ひとり起業ファーム協会」を設立。大企業早期退職者のセカンドキャリアサポートを中心に事業を推進。


この記事が参考になったと思った方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


ブログランキングにほんブログ村



<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: