人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「間違いだらけのビジネス戦略」山田 修

2015/12/10公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

間違いだらけのビジネス戦略


【私の評価】★★★★★(91点)


要約と感想レビュー

 最近、外部からプロ経営者を招へいする企業が増えてきました。著者もいくつかの企業を再生してきたプロ経営者です。プロ経営者から経営を見ると、他の会社の経営はどのように見えるのでしょうか。


 例えば、イトーヨーカ堂の社員としてセブンイレブンを立ち上げた鈴木会長は、創業者ともいえるような振る舞いをしていましたが、プロ経営者から見ると潔くないように見えるようです。


・セブン&アイ、鈴木会長の次男が取締役就任・・鈴木会長は従業員経営者という出自を超えて振る舞っているようにみえる・・筆者なら「李下(りか)に冠を正さず」、あるいは「痛くもない腹を探られたくない」という経営行動を選ぶ(p130)


 日本でも、欧米の経営者のようにトップしかできない仕事をしている経営者が増えています。日立製作所、マツダ、パナソニックなど、経営者の判断が正しければ大きな成果が期待できます。もちろん、的外れな判断は、企業を崩壊させる可能性もあるのですが、それが経営者の役割なのでしょう。


 つまり、経営者は経営者でなければできない仕事である、分社化や企業買収といった組織を大きく変える打ち手や、不採算部門を売却して一点集中させるリストラなど、企業の大方針を判断するべきなのです。もちろん何もしないことも一つの判断です。


・パナソニックはその後、自動車関連も加えBtoB分野に軸足を移し業容を拡大させ、業績回復を果たした。テレビ部門出身の津賀氏が果敢にプラズマテレビ事業を閉鎖した意思決定は賞賛に値するし、12月10日には約7000人いた旧本社部門を再編し、150人程度のコーポレート戦略本社に削減した豪腕には肝を潰した(p174)


 著者の歯に衣着せない発言が興味深いと感じました。プロ経営者が活躍する時代が近づいてきたのでしょう。


 山田さん、良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・「ヨドバシ.com」・・同社では店頭のすべての商品にバーコードが付いており、スマートフォンなどで読み取ると画面に当該商品の競合価格や在庫状況などが示される(p84)


・COE(Compensation on EBIT)・・経営者が、自分の得ている報酬1円につき会社にいくらの経常利益をもたらしたか・・ゴーン氏は9億円以上の報酬を得ているが、会社に対して5271億円も経常利益をもたらしている・・ユーシンの経常利益額は10億6000万円ほどだったので、田邊氏のCOEは1.3にすぎない(p124)


・一つの大組織の中を出世の結果として駆け上がってきたサラリーマンは、社長の座に着くと実際には戸惑ってしまう。というのは、CEO社長というのは組織の中で唯一無二の存在だから、それまでの経験則ではこなせないことが余りに多いからだ(p161)


・イオンの不調は、大型小売店舗をチェーン展開するGMSの業態がいよいよ曲がり角に来ている現れ・・リアル店舗で探し回るより、ネットでの大量一括比較、そして検索型のショッピングが効率的となってきた(p93)


・アジアへの生産拠点進出を検討している企業に対し、筆者は韓国とフィリピンは避けるよう助言している。前者には対日感情、後者には治安の問題があるからだ。「行きは良い、帰りは怖い」ということ・・(p245)


間違いだらけのビジネス戦略
間違いだらけのビジネス戦略
posted with Amazonアソシエイト at 15.12.09
山田 修
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2015-11-13)
売り上げランキング: 27,011


【私の評価】★★★★★(91点)



楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


目次

CHAPTER 1 戦い終わり日が暮れて
CHAPTER 2 戦略を誤ると名門企業も崖っぷち
CHAPTER 3 今年のワースト経営者は誰だ?
CHAPTER 4 プロ経営者がブーム?企業文化を根こそぎにする猛者たち
CHAPTER 5 卓越した戦略経営者に学ぶ
CHAPTER 6 吉か凶か、繰り出した戦略大技はどう着地する?
CHAPTER 7 変わるビジネス環境、生き残り勝ち上がれ


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ20.png
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: