人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「電力と震災 東北「復興」電力物語 」町田 徹

2014/04/12公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

電力と震災 東北「復興」電力物語


【私の評価】★★★★☆(80点)


要約と感想レビュー

女川原子力は3系統の送電線と変電所

東京電力の影に隠れて、地味な東北電力に光を当てた一冊です。東日本大震災では東北電力は、最も被害を受けた被災電力です。東京電力福島第一原子力発電所は津波により炉心溶融しましたが、同じ太平洋に面していた東北電力の女川原発は無事でした。


なぜ女川原子力発電所が14メートルの津波で炉心溶融しなかったのかといえば、外部電源として別々の3系統の送電線と変電所があったからです。津波を想定して敷地高さを15メートルとしたこと。また、他にも取水口を深く掘り込み、津波の引き潮でも冷却水を維持する構造とする等、独自の津波対策を行っていたのです。


一方、福島第1発電所は外部電源は2系統の送電線と1つの変電所です。国の指針では外部電源は2系統だけでよいのです。変電所も1か所で問題ないのは、指針の抜け穴のようなものなので、東京電力は抜け穴を選択したのです。敷地高さも福島第1発電所は山を削って、経済的な5~10メートルとしていました。万が一の津波に備えるのか、経済性を優先するのか、企業の考え方がそのまま設備に反映されているのです。


女川原発は、海抜14.8mの高台にある。原子炉はもちろんタービン、事務棟などの基幹施設は、15mの基礎の上に建っている(p53)

東北電力は1年間1000億円で緊急電源を設置

東北電力は、東日本大震災で太平洋側の発電所が被災したため、1年後の夏の電力需要ピークに間に合わせるため、1年間でガスタービン緊急電源100万kWを設置しています。


一方の関西電力は、緊急電源を設置するわけでもなく、1年後に電気が足りないということで、政治力で大飯原子力発電所を再稼働させています。1000億円を投資して100万kWの緊急電源を設置した東北電力に対し、関西電力は無理をして1年で電源を作るのは金の無駄だし、政府に要請して原子力を運転すればそれで足りると考えたのでしょう。


さらに、被災地域を持つ電力として、東北電力は電気料金値上げを限界まで回避しています。2年間電気料金を現状維持し、赤字により余剰金が底をついたところで電気料金の値上げを申請しているのです。そこで待っていたのは、東京電力並の懲罰的な査定だったのです。


被災企業の東北電力は非常用ガスタービンを各地に設置したり、企業や他の電力会社からの融通電力の購入の段取りをつけて、なんとか需給ギャップを解消していた。・・大飯三、四号機の例外的な緊急再稼働が容認される一方で、被災企業として懸命の供給力確保に努めても、なお深刻な状況にあった東北電力の東通原発の運転再開は一顧だにされなかった(p283)

東北電力女川原子力の敷地高さは15m

東北電力は、バカがつくほど真面目だと思います。津波対策を見てみれば、東京電力の福島第一の敷地高さが5~10m。東北電力女川原子力の敷地高さは津波を想定し15mという常識外の高さとしています。同じ総括原価方式で地域独占であっても、地元の供給エリアで原子力発電所の事故を起こしてはならないという思いが、東北電力と東京電力の安全対策の差になったのでしょう。


また、東北電力は電力不足の状況を放置して、ギリギリになって「電気が足りませんので原子力を再稼働させてください」などという政治的な芸当はできなかったのです。原発再稼働に向けた原子力規制委員会の適合性審査でも、委員長は褒めているのか、バカにしているのかわかりませんが、東北電力の社風がガツガツしておらず、奥ゆかしいというか、慎重というか、急ぐという姿勢はないから、後回しになったと語っています。同じ日本人でも経営判断がこれほど違うのは、地域による人間性の差なのか、それとも経営者の資質の違いなのでしょうか。


更に、東京電力の原発に炉心溶融をされ、多くの発電所に被害があったうえに、原子力損害賠償支援機構法という東京電力が負担すべき賠償金を原子力を持つ電力会社が負担するという事後保険のような仕組みを作られ、東北電力は毎年107億円を25年間、2675億円支払うことになっています。


東北電力は自分の供給エリアで事故を起こされたうえに、その賠償金まで25年間、毎年負担金107億円を肩代わりさせられているのです。事故を起こさないように努力した会社が、事後法で負担金を負わされるという理不尽さに驚きます。クソ真面目な東北電力をテーマに書いた本は少ないので、興味深く読めました。町田さん、良い本をありがとうございました。



この本で私が共感した名言

・値上げを東電より丸二年も遅らせ、上げ幅を東電より小さくする努力をしたのにもかかわらず、専門家たちはそうした努力の存在を黙殺した。それどころか、国策救済を受けた東京電力に行った懲罰的な査定を前例として、東北電力を締め上げた。値上げの実施を二カ月も遅らせたうえ、値上げ幅も圧縮したのでる(p8)


・女川原発はこのときまで食料の備蓄に不安を抱えていた。というのは、被災した3月11日の夜の段階で、近隣から避難してきた人々を含む1700人前後が原発内にいた。それに対し、備蓄は4500食分しかなく、全員に一日三食を配ると一日もたない計算だった。このため、避難してきた住民は一日二食、社員は一日一食に制限(p167)


・東北電力は、学識者を交えた社内委員会「海岸施設研究委員会」を設置して、明治三陸津波(1896年)、昭和三陸津波(1933年)の記録や、貞観津波(869年)、慶長津波(1611年)の文献調査に着手した。結果として、当時、想定されていた津波の高さは3m程度だったが、東北電力は、女川原発の敷地高さをほぼ五倍の14.8mに設定した(p252)


電力と震災 東北「復興」電力物語
電力と震災 東北「復興」電力物語
posted with Amazonアソシエイト at 14.04.11
町田 徹
日経BP社
売り上げランキング: 3,077


【私の評価】★★★★☆(80点)


目次

プロローグ DNAに刻まれた白洲と内ヶ崎の思想
第一章 被災
第二章 創業
第三章 復旧
第四章 試練
エピローグ 日本版NDAの提案



著者経歴

町田徹(まちだ てつ)・・・1960年大阪府生まれ。経済ジャーナリスト。神戸商科大学(現兵庫県立大学)商経学部卒業、日本経済新聞社入社。ワシントン特派員などを歴任。ペンシルバニア大学ウォートンスクールに社費留学。雑誌編集者を経て、2004年独立。月刊現代2006年2月号掲載「日興コーディアル証券『封印されたスキャンダル』」で、「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞・大賞」を受賞


東北電力は急ぐという姿勢がないから順番は後

日時:令和元年11月27日(水)14:30~
場所:原子力規制委員会庁舎 記者会見室
対応:更田委員長 他


○記者 河北新報のミズノと申します。よろしくお願いします。女川2号機に戻るのですけれども、申請から今日まで、大体6年近い期間がかかりました。会合も176回ということで、大分長期にわたっているのですが、長期化した要因、委員長のお考えを教えてください。


○更田委員長 まず、期間全体がずっとフルスピードで走っていたわけではないと。御承知だろうとは思いますけれども、BWRでどれから、どの順番でという話のときに、東北電力は、東北電力に怒られるかもしれないけれども、余りガツガツしていなかったのですね。非常に奥ゆかしいというか、慎重というか、これは私は社風だと思いますけれども、急ぐという姿勢はないから、そこで柏崎刈羽6、7、東海第二という順番で進んできて、そして今、女川2号機に来たわけです。(p8)


引用:原子力規制委員会記者会見録(2019年11月27日)


原子力関係書籍

「電力と震災 東北「復興」電力物語 」町田 徹
「原発ホワイトアウト」若杉 冽
「原発と大津波 警告を葬った人々」添田 孝史


震災復興関係書籍

「天国にとどけ! ホームラン: 3.11を乗りこえて、バッティングセンターを作った父子の物語 」漆原 智良
「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている―再生・日本製紙石巻工場」佐々 涼子


この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: