「出口 汪の「好かれる! 」敬語術」出口 汪
2013/05/26|

Tweet

【私の評価】★★★☆☆(78点)
■仕事において言葉というものは、
非常に大切だと思います。
同じことを言っても
言い方で結果がまったくちがったものに
なる場合があります。
特に敬語については、
学校でも学びますが、
社会人になったら再学習が必要でしょう。
・部下「はい、拝見します」・・・
相手が上司や取引先の場合→
「この書類をご覧になっていただけますか?」(p20)
■特に注意すべきは、
だれでも知っている敬語を
間違ってはいけないということです。
たとえば、目上の人に
「ご苦労様です」
と言っている若い人がいるとすれば、
当然教えてあげますが、
「この人の親はいったい何を教えているだろう」
と思われる可能性があるからです。
・「〇〇はただ今取り込んでおりまして」
と言いがちなんだけど、・・・「取り込んでいる」
と言われると、自分のことを軽視されたと感じる人も
いるかもしれないからね。こういう場合は、
「ただいま席を外しておりまして」という
常套句を返すといい(p193)
■自分の反省も含め、若いときにこそ
勉強しておくべきだと思います。
早ければ早いほど良いわけです。
基本的なビジネス敬語でしたが、
大切な基本ということで★3としました。
出口さん、
良い本をありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・「お客様、お車が参りました」
「部長、携帯が鳴っています」(p31)
・上司や取引先など、尊敬語を使うべき相手の
意見、考えに同意、共感していることを示したい場合には、
「はい。おっしゃる通りと存じます」が一般的(p54)
・上司や取引先が相手なら、
「申し訳ございません」と言うべきだろうな(p66)
・《先輩の場合》お手伝いいただいたおかげで、
書類を間に合わせることができました。
ありがとうございました。
《上司の場合》お力添えいただいたおかげで、
書類を時間までに仕上げることができました。
本当にありがとうございました(p112)
・よく使われる言い方だけど、
「ささやかですが、お食事をご用意いたしました」
くらいでいいんじゃないかと私は思うよ。(p175)
・はじめての人から電話がかかってきたときは、
なんと言えばいいんですか?
「お電話ありがとうございます」がよく使われるね(p180)
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 19,145
【私の評価】★★★☆☆(78点)
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
■目次
第1章 印象は「敬語」で9割決まる!
第2章 上司・先輩・得意先に好かれる敬語術
第3章 「好感度10倍アップ!」の敬語術
第4章 すぐ使える! "「お」と「ご」"を使う敬語術
第5章 もう困らない! 電話・メール・手紙の敬語術
第6章 これでぜったい好かれる! 言葉ストック&敬語術
読んでいただきありがとうございました!
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |