【私の評価】★★★★★(93点)
■より長期的、より広い視野で考える人が、
ビジネスでも成功するし、
組織でも出世することを教えてくれる一冊です。
確かに、自分のことしか見えない人は、
子どものよう。
相手のことばかり気にする人も、
弱弱しい。
相手も自分のことも考え、
原則に従って考える人が、
大人なのだと思います。
・【視野の広さ】+【思考する時間の長さ】(p42)
■視野が広がっていくと、
精神的に安定してきます。
苦しいときも、
これが将来のプラスになると
考えることができる。
今の状況が、
未来の自分とつながっている人は
強いということです。
・視点や時間軸が広がって先々を見通した思考・・・
この思考で、やりたくないことや困難に対しても
「これができたら将来プラスになる」・・と、
積極的に対応できる自分を作るのです(p161)
■そういえば松下幸之助は、
建設10年、活動10年、社会貢献5年、合計25年を1節とし、
これを10節繰り返して、250年後に楽土を建設しようという
「250年計画」を発表していました。
250年とは、やはり考えるスパンがちがう。
仕事も私生活も50年くらいのスパンで考えると
一皮むけるのではないでしょうか。
石原さん、
良い本をありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・ビジネスで成功する人には、共通した特徴があります。
それは、客観的に自分を見つめる「もう一人の自分」を
持っている、ということです。(p20)
・二人称の問題点は相手の言いなりになること(p34)
・もしあなたがセミナー講師や講演家の人なら、
実際に自分が話しているところを動画に撮ってもらい、
繰り返し見てもらいたいと思います(p80)
・ある程度の立場になると、
会話の中で相手を値踏みします。
目の前にいる人がどれくらいのレベルの人なのか。
何気ない会話の中で秤にかけています(p173)
・智恵より覚悟が大切である・・・
司馬遼太郎の時代小説『俄-狼華遊侠伝』の一節・・・
「これは俺の金だ!」といって、いきなり
そのお金と独楽の上に覆いかぶさるのです(p146)
アスペクト
売り上げランキング: 1916
【私の評価】★★★★★(93点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |