人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「他助論―これからの時代を切り拓く、もっとも古くて新しい教え」清水 克衛

2011/12/29公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

他助論


【私の評価】★★★☆☆(73点)


要約と感想レビュー

■150年前に出版された「自助論」。
 「天は自ら助くるものを助く」からはじまる
 「自助論」の法則はいまも生きています。


 そして150年後の今、
 次に来るのは「他助論」
 なのです。


 自力の次に他力が来る、
 自力で頑張った先にあるのが、他力の
 凄さを知るということなのでしょう。


・人がすばらしい仕事をして世に名を残すのは、偶然ではなく懸命に努力するからである。または、芸術によって富を得るといっても、もともと富を得ようとして芸術を学んだのではない。(p26)


■人に喜んでもらう。
 こうした他助の精神でやっていれば、
 仕事も生活もうまくいく。


 著者の清水さんは、
 書店「読書のすすめ」で、
 八百屋さんのように
 「この本、いいよ」
 とお客さんのために
 本をお勧めしていたのです。


 すべてのスタート地点は
 人に喜んでもらうことで
 すべてがうまく回りはじめるのでしょう。


・八百屋さんが「今日はナスが旬だよ・・・それと同じノリで、「この本を読んだら元気になりますよ」とか、さらには落ち込んでいる人がいたら、「ちょっと近くの居酒屋で一杯、どうですか?」と飲みに誘ったり・・(p135)


■自助も他助も、結局同じなんですね。
 お互い助け合うことで、
 相乗効果が生まれるのです。
 でも、まずは自分からです。


 この本はアマゾンでは予約中なので、
 私は「読書のすすめ」から
 直接購入しました。


 3000円以上は送料無料なので
 お急ぎの方はこちらから。


 清水さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・私はただ、「目の前のお客様に喜んでいただく」ことだけを心がけてやっていただけなんです。・・・お客様のお顔に「笑顔の花」が咲くようにと念じて、ひたすら種をまいたのです(p136)


・会社に入ったら、上司を、そして社長を楽にすることを考えて、実行するのです・・・社長であれば、お客さんが、そして社員が楽になることを徹底的に考えて実行すればよいのです(p139)


読書は心の栄養です・・・よいことを読んだらまず自分がそれを実践して、それで"成幸(幸せに成る)"したら、そのことを他人に教えてあげるのです。(p142)



【私の評価】★★★☆☆(73点)



著者経歴

清水 克衛(しみず かつよし)・・・1961(昭和36)年東京生まれ。書店「読書のすすめ」代表 、逆のものし講主宰。大学在学中、たまたま暇つぶしのために読んだ司馬遼太郎『竜馬がゆく』第5巻との出会いがきっかけで、突如読書に目覚めるとともに、商人を志す。大手コンビ二エンスストアの店長を10年務めたのち、平成7年に東京都江戸川区篠崎で小さな書店を開業。「10年や20年前の本でも、大正時代に書かれた本であっても、その人が初 めて読む本はすべて新刊」という信条のもと、常識にとらわれない知恵と情熱で商いを続けた結果、全国からお 客さんが訪れる繁盛店となる。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: