「レバレッジ勉強法」本田 直之
2011/06/14|

Tweet

【私の評価】★★★★☆(86点)
■レバレッジとは、
小さい努力で大きな効果を
目指すことです。
どうせ勉強するなら、
効果が高いものを選びたいもの。
まず、何を勉強するか、
から考えましょう。
・勉強は、大人になってからやったほうが、レバレッジがききます。(p17)
■その次は勉強法。
勉強法も効果的にしたいのなら、
一点集中で同じ参考書、問題集を
繰り返しやるのがポイントです。
どこに何が書いてあるのか
イメージできるくらいに
やり込めれば
試験くらいならば楽勝でしょう。
・レバレッジ記憶法とは、一冊の参考書を三回繰り返し、記憶しづらいものを抽出し、頭に刷り込む記憶法です。(p123)
■最後は、時間の確保です。
本田さんは一日の時間割が
決まっているとのこと。
継続するためには、
生活をパターン化することが
ポイントのようです。
・私は毎日、自分でつくった時間割どおりに生活しています(p92)
■本田さんは、世界遺産やワインの勉強も
されているとのこと。
こうした趣味にも勉強法が
活用できるわけですね。
なんだかうらやましくなりました。
本田さん
良い本をありがとうございました。
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・面倒くさい、なんとなく気が進まない。・・・私の解決法はシンプルです。「あまり深く考えないこと」(p12)
・「最初から勉強時間をできるだけ多く天引きしよう」としてはいけません。たくさん引こうとしない-これが勉強時間を確保するスケジューリングのコツです(p102)
・使ったことがある単語やフレーズは、「ああ、あの時、彼とこの話をしたな」というエピソードと結びついて記憶に残ります・・・体験に落とし込む(p152)
・ビジネス書にしろ、うまくいった人の話にしろ、自分と似たタイプで、同じ方向の「先人の智恵」を拝借することが肝心です(p73)
・大人の勉強はアウトプットするためのインプット、つまり予習がかかせません。(p84)
【私の評価】★★★★☆(86点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|