「人は誰でも作家になれる―最初の一冊が出るまでの101章」中谷 彰宏
2010/10/11|

Tweet

【私の評価】★★☆☆☆(66点)
■1年間に40冊もの本を書くという
中谷さんですが、最初の一冊目を出すまでに
10年を要したといいます。
10年間書き続けた原稿は、
すべてボツ原稿ということです。
しかし、その10年の蓄積があるからこそ、
年間40冊もの本が書けるのだ、というのです。
・1冊の本は、400字詰めの原稿用紙で、
300枚の量になります。・・・
1日1枚書くだけで、
1年で、365枚になります。(p19)
■それ以外にも、
ライターのバイトをする、
作家のマネをする、
シナリオを書いてみる・・・
といった訓練をしていたようです。
書きたければ、10年続けていれば、
いずれ作家になれるということでしょうか。
中谷さん良い本をありがとうございました。
━━━━━━━━━━━
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・文豪ドストエフスキーもバルザックも、
ギャンブルで負けた借金を返済するために、名作を書きました。
・・・書かなければならないというところにまで、
自分自身を追いつめることです。(p27)
・清書のつもりで
書いたものより、
落書きで
書いたものの方が、
いい作品が
できる。(p92)
人は誰でも作家になれる―最初の一冊が出るまでの101章 (PHP文庫)
posted with Amazonアソシエイト at 10.10.11
中谷 彰宏
PHP研究所
売り上げランキング: 231987
PHP研究所
売り上げランキング: 231987
おすすめ度の平均: 






【私の評価】★★☆☆☆(66点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|